マロコさんからの質問
Q.
仕事一筋できた結果、自分の人生に虚無感を覚えています

ずっと独身で仕事をし続けてきた今、気がつくと昇進もできず、結婚も子育てもせずにきた人生が如何につまらなく虚無的なものだったのか……と思ってしまい、最近は心のよりどころもなく淋しい気持ちで押し潰されそうです。
気がつくと仲の良い友人もおらず、たった独りの毎日……。趣味もなく出かけることも止めてしまいました。毎日の心持ちを上げるには何から始めればよいのでしょうか?

尼僧 掬池 友絢さんの回答
A.
ご飯のときに、手を合わせて、感謝をしながら
「いただきます」を唱えてみてください

マロコさん、お悩みの気持ち、わかります。まずは、足りないものを数えないようにするのも、良いかもしれませんね。足りないものではなく、足りているものを数えてみましょう。

仏教には「少欲知足(しょうよくちそく)」といって、あまりいろいろなものを欲しがらないで、与えられた現状で満足しましょう、という意味の言葉があります。人は「足りない、足りない」と思っていると、足りているものに目が向かないものです。そうすると、小さなことに感謝ができなくなってしまう……。

ご飯を毎日食べられる。温かいお風呂に入れる。何よりマロコさんには、ずっと続けられるお仕事がある。食べていく心配がないというのは、とても幸せなことだと思いますよ。

そうは言っても、「欲しい、欲しい」と思っているときは、自分がそういう状態になっていることになかなか気づけないものですよね。

そこで私は、ご飯をいただくとき、必ず手を合わせて「いただきます」と言うようにしております。食事というのは、農家さんやお店の方など、様々な人たちが手をかけて育くみ運んできてくださったものであり、また植物や動物などの命をいただく行為でもあります。手を合わせて「いただきます」と言うことで、そのことを思い出すことができ、「ああ、ありがたいな」と思えるだけでなく、「私は“欲しい欲しい”ばかりなっていたかもしれない」と、ハッと気づけるのです。“気づき”とはとても大事で、そうやって気づきを得られるようになってからは、心もいつも穏やかになってきました。

私は、人が手を合わせている姿とはとても美しいものだな、と思うのです。手を合わせる”合掌”とは、「あなたを尊敬し、感謝しています」という気持ちを表する行為でもあるのです。

このような気づき立ち止まる習慣とは、誰もが訓練によって得られるものです。ですから食事の前に、ぜひ「いただきます」と手を合わせてみてください。きっとマロコさんの心持ちにも、変化が生まれてくるのではないかと思います。

いかがですか?
掬池友絢さんの回答、ぜひご参考になさってください。 
掬池さんの回答一覧を見る

PROFILE
  • 掬池 友絢さん1975年生まれ。浄土宗僧侶。ILAB(国際仏教婦人会)役員。静岡県三島市にある蓮馨寺に所属。会社員として働く一方で、仏教の良さを伝え広めるべく様々な活動に取り組んでいる。蓮馨寺で「お念仏の会」や「お寺BBQ」といったコミュニティ活動をおこなう他、月に1回、寺子屋ブッダの「友絢さんとお茶を飲む会」で女性向けお話し会の講師も務めている。著書に『泣きたいときには泣いていい』(講談社)がある。 この人の回答一覧を見る
  • 山本 奈緒子1972年生まれ。6年間の会社員生活を経て、フリーライターに。『with』や『VOCE』といった女性誌の他、週刊誌や新聞、WEBマガジンで、インタビュー、女性の生き方、また様々な流行事象分析など、主に“読み物”と言われる分野の記事を手掛ける。 この人の回答一覧を見る