御すぐき處京都なり田

 
 

京都の冬の三大漬物が千枚漬け、柴漬け、すぐき漬けだということ、ご存知ですか?その中では、すぐきが一番知られていないかもしれません。すぐきって何? という方もいるでしょう。「すぐき」は、蕪の一種で、根の部分は短い円錐形で、大根を短くしたような野菜。それを、葉と根を一緒に塩だけで漬け込み、乳酸発酵させた、酸味が味わい深い漬物がすぐき漬けです。
上賀茂ですぐきが栽培されるようになったのは、400年以上前の桃山時代にまで遡ります。上賀茂神社の社家(神社に仕える家)が賀茂の河原で見つけた蕪に似た珍しい植物を持ち帰って植えたと言われています。その後、100年ほどして、社家である成田家が漬物を作り始め、今で十一代、伝統の製法を守り続けています。すぐき漬けとして売られている漬物はたくさんありますが、本家本元が、この「御すぐき處京都なり田」なのです。なり田では上賀茂に広大な自社畑を持ち、すぐきを栽培しています。上賀茂の土で作るすぐきは酸味の深みが違うからだそう。
初めての人は、酸味の強さに驚くかもしれませんが、これが、やみつきになるんですね。思い出すと、たまらなく食べたくなります。すぐき漬けに含まれる乳酸菌の中でも、「ラブレ菌」は、体内のインターフェロン(ガンやウィルスから身体を防御する因子)の生産能力を高め、免疫力を助長するという研究結果が発表され、近年注目を集めています。また、整腸作用により、下腹部がすっきりする効果もあるという嬉しい報告も。
パワースポットとしても名高い、上賀茂神社にお参りに行ったときにはぜひ、ですが、ちょっと遠い、という方には朗報。京都髙島屋と京都伊勢丹にもお店が入っているので、帰りがけに買うのにもとても便利です。日持ちはしませんが、できれば真空パックでないものを買いたいもの。乳酸菌の美味しさが生きています。初心者には、刻みすぐき(葉と茎を細かく刻んで味をつけているもの)がよいかもしれません。12月の初旬から1月までは新漬けが出回る、最も美味しい時期。冬の京都土産にはぴったりです。

 
撮影/久保田狐庵


前回記事「今年のクリスマスケーキ、あなたはショート派?ショコラ派?」はこちら>>