スタイリスト福田麻琴さんがカラープロデューサー今井志保子先生をお迎えし、自分に似合う色を取り入れる「パーソナルカラー」理論を用いて、ファッションについて考えていくこの特集。今回は、自分が「ブルーベース」なのか「イエローベース」なのか。簡単に自己診断できる方法と、それぞれに似合う色を今井先生に教えていただきます。

 

関連記事
似合う色で美人になれるパーソナルカラーの魅力とは?>>

自分に似合う色を使ったファッションを考える前に、まず知りたいのが、自分のパーソナルカラー。色見本や写真を使って、「ブルーベース」か「イエローベース」か、自分で簡単に診断できます。

教えていただいたのは……カラープロデューサー今井志保子先生
いまい しほこ/メーカー宣伝部を経て、(株)サザビー(現・サザビーリーグ)に勤務。アクセサリーブランド「アガット」のスーパープレスとして活躍した後、2000年に独立し、カラープロデューサーに転身。「色」で外面も内面も魅力的になれる独自のパーソナルカラー理論imaismを開発。新聞、雑誌、テレビ、ラジオ、企業サイトへの執筆、監修、出演、イベントや研修、商品開発、個人カラーカウンセリングなど、多方面で活躍する。著書に『色で美人に生まれ変わる!3daysレッスン』(SB クリエイティブ刊)などがある。ファッションブランド・エルーラと一緒にパーソナルカラー理論を元につくった「キメイロシャツ&ブラウス」の企画でスタイリスト福田麻琴さんと出会う。


パーソナルカラーを自己診断!
AとB、どちらに当てはまるかチェック!


「次の色見本を見て、AとBのどちらに自分が当てはまるか、もしくは近いのかを答えてください。AとBのうち、多く当てはまる方があなたのカラータイプになります。色見本の近くに手をもっていったり、スマホの画面で表示した色見本を鏡の前で顔の近くにもっていったりして、比較すると診断しやすいと思います」(今井先生)

自分で診断するときに気をつけるポイント

①できるだけノーメイクでおこなう
②できるだけ自然光が入る明るい場所でおこなう(たとえば、黄色い電球の下でおこなうと、だれでも黄みがかって見えてしまいます)
③答えに迷ったら家族や友人などの意見も参考にする

ではさっそくAとB、自分がどちらに近いかチェックしていきましょう。(今井先生)

 

「AとBのどちらが多いか、自分で確認ができましたか?

自己診断についてときどき耳にするのが『ブルーベースなのに黄みがあるんだけど……』という意見です。
確かにそうです。
なぜなら、私たち東洋人は黄色人種。
よって基本色が黄色なのはあたりまえ。ただ、その中に感じるもうひとつの色=色みの存在を忘れてはいけません。
のちほど、イエローベースとブルーベースの色みを写真で紹介しますので、ぜひそちらで2つのタイプを見比べて見てください」(今井先生)


【診断結果】
Aが多かった方は、イエローベース(イエベ)
Bが多かった方は、ブルーベース(ブルベ)


「ではさっそく診断結果です。
Aの方が多かった方は、黄〜オレンジの色みを含んだ色が似合うイエローベース。Bの方が多かった方は、青〜紫の色みを含んだ色が似合うブルーベースです」

 
  • 1
  • 2