文中の改行は意図通りに見えてない可能性?


「改行の効果的な使い方」についてご質問をいただくこともあります。文章の途中の改行は、記事原稿ではあまりおすすめしません。

 

エッセイやブログ、SNSなどでは、ことばの句切れで改行する方法もあります。詩的に見せたり、余韻を作ったり、効果的に働く場合もあるので、一概にダメとは思っていません。

しかしWEBの場合、機種やブラウザによって見え方が変わってしまうことが多いため、「書き手の意図通りに、読み手に見えてない」可能性は気にする必要があります。

 

Wordなどを使って、
PCで原稿を書いたときには
いい感じに見えていた改行も
WEBのプレビュー画面で
スマホで見たら……、
文字表示を大きめに設定していたら……、
ガタガタして読みにくい場合があります。

多すぎる改行や行間(行と行の間の空間)は、読み手に煩わしさや自己中心的な印象を与え、離脱させてしまうことも。一般的な記事原稿では、文中で改行せずに一文をつなげたほうが、ストレスなく読んでもらえます。

行間で印象をデザインする


行間の取り方は、媒体の特性、サイトのデザインによっても変わります。ニュースサイトでは、見出しの間以外はあまり行間をとっていません。アメブロなどですと、一文一文ものすごーく行間をあけているブログを目にします。行間が詰まっていると堅い印象、空いているとカジュアルな印象になります。

 

「ミモレ」の場合は、一つの話のかたまり(段落)ごとに1行間をあけることが多いです。

デバイスや文字の大きさによる差はありますが、スマホで見た場合に、

・1画面の中に2、3ヵ所
・5〜6行(100〜150文字)に1回

くらいの頻度で行間があいていると読みやすく見えると思います。

文章を書き上げ、公開準備が整ったら、プレビュー画面をスマートフォンで見て、心地よい“間”にぜひこだわってみてください。書き手の負荷が大きすぎると書きましたが、見た目の印象も自由に設定できるところがWEBで書く醍醐味とも言えます。

次回は「文章をデザインする」の第二弾、漢字かひらがなかそれが問題だ! をお届けします。

<質問募集!>
おかげさまでこの「WEB文章術」も連載20回をこえ、ライターやブロガーを目指す方に限らず、広報PR活動に携わる方、個人のSNSをブラッシュアップされたい方など、世代をこえて幅広い方から反響をいただいております。そこで、みなさんから文章や発信にまつわるお悩みやご相談を募集します! 書くこと、発信することにつきまとうお悩みを共有しながら、一緒にステップアップできたらと思います。

いただいたご質問は、バタやんが回答するほか、バタやんから他の「書くこと」のプロの方に質問してみたいと考えています。

ドシドシお寄せください!

応募する


「今日のBata’s Point」イラストを全部見る>>


今日のBata’s Point
▼右にスワイプしてください▼

イラスト/shutterstock、川端里恵

 

前回記事「書くことを副業にしたい!「わかりやすく書ける人」になれば仕事に困らない!?」>>