ミモレ読者の皆さま、こんにちは。
春の気配は感じるけれど、まだ寒いドイツ。アイテムが多いところにマスクにワクチンパスポート。今や必須アイテムなので、スマホ忘れたら致命的。でも、出掛ける時はバッタバタ。悲しいかな。まぁ、何かしら忘れてます。
まだロングブーツなので、這いつくばって忘れ物を取りに行くこともしばしば。“現実を生きるリカちゃん”、わたしのこと見えてますよね?
更に2枚目みたいに(右にスライド)戻りたい衝動に駆られるけど、コレやったらアラフィフ、絶対ケガするやつ。さすがに控えてます。
忘れっぽさにもほどがあるの連続。
娘のお弁当にお箸を入れ忘れたのに気づき、家を出たはいいけど、肝心のお箸を持たずに出てしまい、大慌てで引き返し、あと一歩で出発してしまう車を猛ダッシュでつかまえました。心臓、破れるかと思った!
お友達のお宅に娘を預かってもらい、さぁ帰ろうとしたら友達の家の鍵がない! あちこち探しまくったら、うちの子のお弁当バッグに入ってました。な、なぜ?
授乳中なんてさらにひどくて、家に帰ったらバッグがない……。慌ててさっきまでいたブックカフェに電話。2階見て来ますね「Is it very big bag?」(かなりでかいバッグですよね?)語尾、笑ってます。
こんなどでかいバッグ忘れたのか!! の心の声、聞こえてますけど。
そう、忘れたのは今から小旅行にでも行けそうなパンパンに詰まったマザーズバッグです(笑)。
そんなわたしの強い相棒はボッテガヴェネタのキーリング。バッグとセットで出産祝いに妹からもらいました。

とりあえず、紐を引っ張り出せばカギが先っぽに付いてるので、暗くても、手荷物いっぱいでも、すぐに取り出せます。娘が赤ちゃんの頃は、よく首からぶら下げていました。

日本に一時帰国した際は、鍵の代わりにPASMOのパスケースを付け替えて。
ドイツではキャッシュレス生活ですが、現金のみというお店もあります。がま口が使いやすいけど、バッグに入れてると迷子になるので、ボッテガヴェネタのこちらを愛用中。妹からのギフトです。わたしのボッテガ、基本もらいもの。

今のところ、鍵を忘れてドアを閉めてしまうという失態をせずになんとか暮らしています。でも、いつやらかしてもおかしくない日々です……。もっと、計画的に落ち着いて生きたい。
本日は、忘れっぽいアラフィフの現実を生きるエミーでした!
それではまた、日曜日にお会いできたら嬉しいです♪
春の足音が聞こえつつあるミュンヘンの街
1