写真/JMPA・講談社(椎野充)

天皇陛下と雅子さまが即位されてから、3年のときが経ちました。めったに見ることのできない貴重な行事の数々は、今も私たちの心に残っています。今回は、雅子さまの「即位礼正殿の儀」の十二単のお姿、「即位パレード」のローブ・デコルテのお姿から、即位の儀式を振り返ります。

 


<即位の礼(10月22日)>


5月に即位した天皇陛下を、国内外に知らせる儀式が「即位の礼」です。そのハイライトになるのが「即位礼正殿の儀」で、天皇陛下自らが即位を宣言します。

 

午前9時、皇居・宮中三殿へ拝礼される雅子さま。即位礼を行うことを、皇祖神とされる天照大神(あまてらすおおみかみ)をまつる賢所(かしこどころ)などへ報告するのです。写真/宮内庁提供

 

「即位礼正殿の儀」を終え、退出される雅子さま。「即位礼正殿の儀」は、多くの賓客が見守る中、午後1時から宮殿の正殿・松の間で行われました。写真/宮内庁提供

正装である十二単(じゅうにひとえ)。袿(うちぎ)を重ねた五衣(いつつぎぬ)の上に唐衣(からぎぬ)をつけ、腰から裳(も)をたらします。髪型は、左右の側頭部のびんを大きく膨らませた大垂髪(おすべらかし)と呼ばれるもので、手には檜扇(ひおうぎ)を持たれます。写真/宮内庁提供
こちらの十二単は、五衣(いつつぎぬ)と唐衣(からぎぬ)、裳(も)のいずれも純白で、清浄さを表すとされます。写真/宮内庁提供


即位の礼のベストショットをもっと見る

① JMPA・講談社
② 内閣府提供
③ 宮内庁提供
④〜⑧ 内閣府提供
⑨〜⑩ 宮内庁提供

 
  • 1
  • 2