「かける収納」は同じカテゴリーのモノ同士をまとめて

 

クローゼットを開けた時、何だかゴチャッとしていてイマイチ洋服選びにときめきを感じない……。しかもついこの間、ときめかないモノはすべて捨てたはずなのに!というあなた。そうなってしまう原因は、「洋服のかけすぎにある」とこんまりさんは言います。たとえばせっかく大好きなブランドのショップに行ったのに、ゴチャっと見づらいラックが並んでいたら、見る気も失せてしまいますよね?

それと同じように、「ときめくクローゼットにする」を前提に、かける収納を作ってみてください。まずは、コートやスーツ、ジャケット、ワンピースなど、かけた方がベストなモノ以外はすべて畳む収納に。その上で、同じカテゴリーのモノ同士をまとめてかけていきます。これもショップのレイアウトと同じで、同じジャンル、素材、色など、ある程度揃えられたら、ときめくクローゼットの出来上がり。

 


衣替えは不要!?


ちなみにこんまりさんは、「衣替え前提の収納にしない」という提案もしています。昔に比べて季節の変わり目が曖昧になってきた昨今、きっちり衣替えをしようとすると、着たい時に着られる服が見つからないという状況になりかねません。そこで衣類は季節単位で分けず、洋服の形(長袖、半袖、ノースリーブなど)をベースに分類し、その上で素材別(コットン、ウールなど)に収納していきます。するとベストなタイミングでベストな服を手に取れるようになり、ストレスだって軽減されます。

バッグをコンパクトに収納するには?


洋服同様、増え続けるバッグの収納に頭を悩ませている人も多いのではないでしょうか。そんな「置き場所は限られているし型崩れはするし……」というありがちな悩みを一気に解決してくれるのが、「バッグの中にバッグを収納する」という方法です。ポイントは、素材、大きさ、使用頻度が近いといった、「同じ種類のバッグ」を重ねること。こうしてしまえば、必要な時にそのセットだけを取り出して選べるので無駄もありません。

これらバッグは、クローゼットなら上段、押し入れなら上部にある戸棚に並べて収納しましょう。こうすることで見やすさも増し、取り出しやすい状態に持っていけます。

実はこんまりさんがこの収納方法に行き着くまでには紆余曲折ありました。最初は型崩れを防ぐために紙を丸めて詰めていましたが、出し入れする際に紙は崩れるわ、紙のカスはボロボロ出てくるわで断念。次に試したのが、オフシーズンの小物を入れてみることでした。一石二鳥!と思われたこの収納でしたが、カバンを変えるたびに小物がどこにあるのか分からなくなり、そもそもオフシーズンの小物を入れ替えること自体が手間だということに気がつきます。そこで行き着いたのが、バッグの中にバッグを収納するこの方法だったのです。

「バッグにモノを入れたまま」はNG?


週末だけ使うバッグなどは、これまで紹介した方法で収納できたとしても、使用頻度の高いバッグはどうでしょうか。たとえば毎日使うバッグなどは、そのままモノを入れっぱなしでその辺にポンと置きがちですよね。ですがこんまりさんは、「バッグにモノを入れたまま」はオススメしていません。それはバッグが傷みやすくなってしまうから。

バッグを空にする理由はそれ以外にもあります。毎日持ち歩いているバッグならまだしも、そんな状態のバッグがいくつも散乱していたら……? そう、どのバッグに何を入れたか把握できなくなり、モノを探し回った挙げ句に見つからず、もう1つ買い足すことに……なんていう負のサイクルになりかねません。そうならないためにも、せめて毎日使うカバン以外は、中身を出して本来の位置に戻してあげてみてください。

今回は、多くの人が苦労するであろうファッションアイテムの収納法をご紹介しました。次回は「今すぐ試したい理想のキッチン収納」をお届けします。

構成・文/井手 朋子

 

<最新刊>
『おしゃべりな部屋』

近藤麻理恵、川村元気 著
1760円 中央公論新社

近藤麻理恵さんがこれまでに片づけてきた1000以上の部屋にまつわる実話を基に、映画プロデューサー川村元気氏が紡ぐ7つの部屋の物語。
気鋭の絵本作家・大桃洋祐のカラーイラストを収載した、読売新聞連載時から話題沸騰の小説がついに単行本化!

 


前回記事「​【こんまり流®︎片づけ術】美しい収納に必要なのは「家にある箱」!収納にオススメの箱とは?」はこちら>>

 


近藤 麻理恵さん

 片づけコンサルタント。5歳から『ESSE』などの主婦雑誌を愛読。中学生のときに本格的に片づけの研究を始め、大学在学中の19歳の時、コンサルティング業務を開始、独自の片づけ法「こんまり®メソッド」を編み出す。2010年に出版した初めての著書『人生がときめく片づけの魔法』が世界40カ国以上で翻訳出版され、シリーズ累計1300万部を超える世界的大ベストセラーに。「KONDO」という言葉がアメリカでは「片づける」という意味として使われるようになるなど、社会現象となる。2015年、米『TIME』誌で「世界でもっとも影響力のある100人」に選出され、活躍の場を海外に広げている。2019年よりNetflixにてスタートした冠番組『KonMari—人生がときめく片づけの魔法—』が190カ国で放映され、エミー賞2部門にノミネート。2021年に公開された新シリーズ『KonMari〜“もっと“人生がときめく片づけの魔法〜』はエミー賞を受賞<デイタイム・エミー賞>。現在は、こんまり®メソッドを使った片づけレッスンを提供する「こんまり®流片づけコンサルタント」を育成し、日本を含め世界60カ国以上で約850名が活躍中。

 
  • 1
  • 2