週末の楽しみの1つ。
車を少し走らせたところにあるパン屋さんPINY(パイニー)の、それはごきけんなモーニングビュッフェ。
地元の人に愛されていて、結構混んでいます。
タイミングよければ並ばずに入れることも、という感じです。
朝食のパンを買いに来たのに、「あれ?なんだか今日はすぐに入れそうね〜」。ニヤリ。
高3、高2の兄姉も早々に出かけて行ったいたので、夫と下の息子と3人で朝の外食です。

美味しいパンもですが、ずらりと並んだお料理の魅力的なこと!
スープに始まり、こだわり野菜のいろいろサラダ、卵料理も絶品。
ほんのりとレトロなこのレストランは居心地も良く、大好きなお店の1つです。
そういえば、私の実家も朝ごはんを食べに行っていたことを思い出します。
末っ子の私が大学生にもなると、さすがに平日も週末の夜も家族5人が揃うこともなく、たまたま土曜日や日曜日の朝に家族が家にいると、「あら、じゃあお出かけする?」というぐあい。
週末の朝はどこかのんびりとしていて、道もスイスイ。都内のホテルへも気軽に行けたのでした。「最近どう?」という感じで、おしゃべりしながら家族そろって朝ごはんを食べるひと時。楽しかったな〜。
今は上の2人もまだ高校生、一番下の子は5歳だから、お家ごはんがにぎやかです。
そんな我が家は、家族が一番よく集うのがキッチン。今回のリフォームではキッチンを家のメインスペースにしてもらいました。よく遊びに来てくれる友人たちもそう。このスペースが一番気楽でくつろげるご様子。
「食事」という漢字は「人」を「良く」する「事」と書く、と大学生の時に教えてくれた友達がいました。誰かの名言なのでしょうが、言い当てていますよね。
「食事を大切に」。その話を聞いて以来の、私のモットーです。
良い食事は、きっともっと人を良くする。贅沢な食事をというのではなく、気持ちの良い食事を心がけましょう、と。
仕事の都合で、必ずしも毎日きちんと食事を作ることができませんから、私の場合はできる範囲で、無理なく。割り切っています。
「あーぁ、もうぜんぜんそんな余裕はない」という日は、素直に近所のデリにも頼りますし、駆け込み寺的なお店もいくつかあります。
そうすることで気持ちにも余裕が出来れば、食事のひと時も、その後の時間もごきげんでいられるから。
キリキリと頑張るくらいなら、素直に手放した方が周囲だってホッとするものです。
・・・と思っているのは私だけ?母がその調子だと家族も自ずと寛大になるのか。笑 ま、いいか。
さて。気づけば外は嵐のよう・・・。
今夜は、年に一度の龍口寺のお祭り。この辺りでは特に盛り上がるご近所のお祭りなのですが。夜までには雨、止んでくれるかな。
Good day!!
1