春はいつ終わったのでしょうか?日差しが痛くなり始めて夏ですかと思わせますね。
最近は、ヘルシー志向で玄米を召し上がる方が多いと思いますが、どうやって炊いていますか?
今は優れ物の炊飯ジャーも出回っていますが、うちのキッチンは狭いので炊飯ジャーを置くと邪魔になるので15年前から圧力鍋を使用しています。正確に言うと『活力鍋』でございます。
普通の圧力鍋と違うのは高圧と低圧の圧力が選べることです。
玄米は高圧で火にかけてシューッとおもりが動いてから、10分程度火にかけて10分程度蒸らせば出来上がります。※玄米は夜のうちに水につけて置きます。炊く前に一度水切りをしてから玄米と同量のお水で大丈夫です。美味しく炊けます。
そして、なんと!白米は低圧でもおもりがシューッと動いてからたったの1分で火を止めて10分も蒸らせば出来上がりです。
働くママには欠かせない!私の必需品です。
15年間使用して、たったの1回だけゴムパッキンを変えただけです。
うちでは玄米と煮豆を良く作ります。
娘は小豆煮が大好きなので一週間に1回は作ります。
冷やしても温かくても両方美味しい。夏は氷と白玉を入れて自分で作るかき氷。
季節のお野菜のスープもいけます。最近はグリーンピースのポタジュを作りました。
超疲れて、時間もない!料理したくない日は簡単美味しい混ぜご飯はいかかですか!白米2合、ツナ缶1、塩昆布適量を入れて炊くだけです。
後は残り野菜のお味噌汁で一食分の夕食のできあがり!

実はもう一つ欲しいと思っています。
玄米用とおかず用と分けたいです。おかずを作るとやっぱり食品のにおいが付いてしまいます。
だから、今回は大きい方にするか迷い中です~
最近、サロンのお客様が母の日に注文したら3週間待ちとのことでした。
どうしよう!今から頼もうかな~
松丸弘美(まつまる・ひろみ) 1970年 千葉県市川市生まれ。実家の梨園農園を営む両親の背中を見て育ち、自分でも何かを創くる事を漠然と考えていました。ダナ・キャランの服が大好きで19歳の時にNYまで行き挫折し。20代は香港で仕事中に突然難病と宣言され闘病し奇跡的に回復。その後、アメリカ・オーストラリアへ渡米しBEAUTY を学び。30歳で表参道にShou BEAUTY SalonをOPEN。当時はまだ数少ない『ブラジリアンワックス』を提供し。去年15周年を迎えお客様からの褒め言葉『BEAUTY OTAKU』を頂き。今年の1月20日よりWEBマガジン『mi-millet』のBLOG 公開中!『アンダーヘアの白髪・タルミ』の悩み相談募集中! www.shousalon.com
Comment