雪が降る少し前の金沢に行きました。

♪上野発のグランクラス乗った時から〜♪気分はうきうきです(笑)
生涯3度目の金沢旅。今回は比較的自由な時間があるので、どこに出かけようかしら♡期待は高まります。

金沢に降り立つと、みぞれまじりの冷たい雨が降っていました。
アクティブに移動するためレンタカーを借りて、まずはお昼ごはん♪(←グランクラスでの軽食をすでに忘れています)
ひがし茶屋街の中をお散歩しながら、雰囲気の良いお蕎麦屋さんに!

町家を改装した店内にはジャズが。カウンターの内側にはアンプが並んでいて、真空管が転がっていた父の部屋をふと思い出しました。懐かしい雰囲気に包まれながら美味しいお蕎麦を堪能しました!

さてお腹もいっぱいになりました、雨も止んできました。よかった!訪れてみたかった尾山神社へ向かいました。

尾山神社は加賀藩主前田利家公を祀った神社です。キリシタン文化に深かった説がある利家公だけに、和洋ミックスモダン的な造りが見られたりして興味深かったです。

そして知力武力に優れていた利家公にあやかって「勝つ」祈願をされるかたが多いとのこと…受験に仕事に人間関係に。なるほどね、と私もしっかりお詣りさせていただきました。

そしてもう一軒、ずっと伺ってみたかった甘味屋さんに!
金沢市役所や21世紀美術館(この時は改装中でした。残念…)からほど近く、武家屋敷までのお散歩コースでも良いかもしれません。
お店の裏には犀川からの用水路が静かに流れ、店内から冬の景色を楽しむことができました。

たまたまこの時はお店に私だけ、素敵な空間を独り占めしちゃいました。

季節の金時芋のおぜんざいをお願いしようかな、でも少しでも長くお店にいたいな、と迷っていたらお店のかたが「そんなに大きくないですよ、ぜひ召し上がってみてください」とお声掛けくださって。
結局おぜんざいと葛切りのセット(笑)本当に美味しかった!

このあと石川県立美術館に立ち寄り、いろいろとお話を聞かせていただいていたらもう帰りの時間に。
あと1日あったなら、能登半島も行ってみたかったなぁ。
次のお楽しみといたしましょう。

日常のinstagramもどうぞご覧くださいませ☆
Comment