

ミモレ世代になると、①白髪 ②ボリュームのなさ ③乾燥によるパサつき、の髪の悩みが圧倒的に多いですね。忙しくてお手入れを怠ると……とたんに老けた印象に見えるため、こまめなケアが欠かせなくなります。ヘアサロンにいらっしゃるお客さまからも「ふんわりとしたスタイリング方法を教えてほしい」とリクエストをいただきます。今回は、ヘアの悩みに答えながら、毎日のヘアセットが簡単にできるスタイリング方法をお教えします。
髪の毛がペタンコになっているのは、髪の根本にハリがなくなり、寝てしまっているから。この悩みを解決するには、バネのように髪の根本がふんわりと立ち上げるしかないんです。
こめかみからつむじ辺りまでの髪の毛をスタイリング剤とドライヤーを使って、ふんわりと仕上げていきましょう。
①濡れた髪に、スタイリング剤を全体にスプレーしてください。15センチくらい離れたところからまんべんなく吹き付けて。今回使用したアヴェダの新スタイリングミスト「ピュアアバンダンス スタイル プレップ」は、どんな髪質でもその人に合わせたふんわり感を演出してくれますよ。

②頭頂部のつまんだところにドライヤーを当てて、根元を立ち上げます。このときのポイントは、ドライヤーの当て方。一方方向からだけでなく、両サイド・後ろなど四方から根本を意識しながら乾かしていきましょう。このスプレーは固まらないので、いくらでも修正が可能だというのも嬉しいですよね。髪の毛の間と間に空気を含ませるようなイメージでドライヤーを当ててください。

③ある程度髪が乾くと、指通りがよくなります。乾くまでの5分間が勝負です! あとはブラシを使って、全体のシルエットを整えてください。分け目はあえてはっきりとライン取りせず、ジグザクにすれば立ち上がって見えますよ。

④さらに、後頭部の髪を手でくしゃっとすると、ふんわりとボリュームのあるスタイルができます。きっちりまとまっているよりも、抜け感のある雰囲気が今の気分。くせ毛やゆるふわパーマもミモレ世代は上手に活かせると思います。これで完成です!


最後に、お客さまにも提案しているのですが、髪の分け目を変えてみるのもアリです。意外と逆の分け目のほうが似合っていた、なんてこともあったり! いろいろと試してみてください。

- 1
- 2
Comment
コメント