「延ばす」は、遅らす、広げる。

「伸ばす」と「延ばす」の使い分けは?「予定より10分のびた」はどっち?【間違って使われやすい日本語】_img2
 

【延ばす・延びる・延べる】
遅らす。つながって長くなる。重複も認め合計する。広げる。

(広辞苑 第七版 付録/岩波書店 より引用)

 

「延ばす(延びる)」の使い方を例文で紹介


・出発を延ばす
・開会を延ばす
・支払いが延び延びになる
・地下鉄が郊外まで延びる
・寿命が延びる
・終了時間が予定より10分延びた
・延べ1万人の観客

(広辞苑 第七版 付録/岩波書店 より引用)

タイトルにもあった「予定より10分のびた」は延長されて遅くなったことなので、「延びた」が正解です。
 

構成・文/高橋香奈子

 

「伸ばす」と「延ばす」の使い分けは?「予定より10分のびた」はどっち?【間違って使われやすい日本語】_img3
 

前回記事「「作る」「造る」「創る」の使い分けは?船を「つくる」なら、どの漢字?【間違って使われやすい日本語】」>>