こんにちは、編集の片岡です。
2〜3日に1回、かつお昆布だしをとっているのですが、だしをとったあとの昆布、そのまま捨てるのはもったいないな、といつも思っています。
よく、佃煮にしたり、刻んでご飯に混ぜ込んだり、煮物に入れたり、といいますが、何かと面倒で(私、自他共に認める面倒くさがりなんです)。
溜まったら何かに使えるかもと、とりあえず刻んで冷凍しても、結局、冷凍庫の奥底で待機させたままでした。
この前、ふと思いついて、だしをとったあとの昆布を刻んで、そのまま小鍋に醤油と、これまた冷蔵庫でくすぶっていた甘酒を入れて、さっと煮てみました。分量は本当に適当です! (ちなみに、昆布は築地の吹田商店で購入した日高昆布)。

簡単に佃煮もどきが完成です。
昆布に火が通っているので、5分も煮ていません。これくらいの量ならすぐに食べきってしまいますし、子供のおやつにもぴったり。安心して食べさせられます。

みなさん、だしをとったあとの昆布、よろしければどうしているか教えてください〜!
1