本日6月16日は「和菓子の日」です!私にとりましては「和菓子LOVEの日」です。
今年は寒い頃からずっと世の中に不穏な空気が流れ、やっと元通りの毎日に戻るかな…という状況です。少し安心していますが油断は禁物!ですよね。
疫病のせいでみなさまそれぞれに大変なことやご苦労があられたかと思います。昔のかたの経験に基づいた知恵、例えばこの時期にはこれを食べましょう的なこと。今年ほど大事に思える時は今までにありませんでした。疫病退散の願いを込めて限定の御菓子をいただきました。

かつて宮中や幕府で嘉祥という厄除招福の行事が営まれていたことに因んでの御菓子です。
蒸羊羹+黒糖+葛♡大好物の羅列♡もちもちとした弾力のある食感にうっとりです♡

縁起のものをいただいたので、この先も元気でいられるような気がします。
お友達からは可愛らしい”梅雨のお伺い”が届きました。

亀屋則克さんといえば、浜土産(はまづと)が有名です。お茶の先生が初夏の時期になると用意してくださっていました。
その則克さんの可愛らしい御干菓子♡ありがたく一粒一粒を愛でながらいただきます。

拙宅の庭の片隅に小さな紫陽花が咲きました。数ヶ月前、大雨のあとに通った公園の紫陽花が折れていました。
そのひと枝を持ち帰って3本に分け、ダメもとで地面に直で挿したのです。
不思議なことに3本とも無事に根付き、その中の1本には紫の花まで!
世界で一番雑に植えたことを反省していたのですが、元気な姿に救われました。
せっせと作ってせっせと食べる、Instagramです
Comment