年齢や時代によって、好みのものが変わりますよね。食べ物やお洋服、ヘアスタイル…香りも!

夏の終わりから秋の初めにかけて、桔梗はモチーフのようなお花です(箱根ちもと製)

学生の頃はシャネルやディオールなどのハイブランドの香りに傾倒しました。少し知識が増えると、人とは違う香りを求めて試行錯誤、のちにとても有名になりましたがカルバンクラインのエタニティは当時日本には輸入の窓口がなく、エタニティを纏っていたボーイフレンドにせがんでプレゼントしてもらった記憶があります(初々しい記憶!笑)そのあとはフローラル路線まっしぐらで、アニックグダール(現在のグダール)やペンハリガンを愛用し、少し大人になってエルメスのメゾンの香り「庭シリーズ」をこよなく愛し→ここでウッディベースに目覚めます!

元和室の応接室は空気がこもりがちですが、大好きな香りのディフューザーで心地の良い空間に。

数年前にお友達から「るりさんっぽいと思ったの!」といただいたのが、ジョーマローンのポメグラネートノワールでした。その時は強い香りという印象でしたが、次第になんとも言えないフルーティだけれど少しお香のような落ち着いた香りを手放せなくなりました。でも身に纏うには少し勇気が要るかも?ルームディフューザーonlyです。ポメグラネートノワールの香りが好き、でももう少し軽く身に付けたいと思っていました。そんな時に、ある展示会でお着物と一緒にパフォーマンスされていた香りに出会いました!

今回は詰め替えを、空になったアトマイザーに補充させていただくようにしました。本当に好みの香りなので心身ともに癒されます♡

フラワーデザイナーの落合邦子さんが調香された「京紫」という香りで、それはそれは直球で私の好みなのです♡ポメグラネートノワールと配合されている香料は異なっているのですが、テイストが似ている?本当に良い香りです。

一緒に添えられていたのは「紫式部日記絵巻」の絵葉書。デザイナーさんの思いが伝わってくるようです。

和をモチーフにしている香りですが洋服でも、洋の生活でも違和感がまったくないのです。深呼吸をしたくなる香りです。大事に使っていましたが、とうとうなくなってしまい今回オーダーで作っていただきました。これから寒くなる季節に、ちょっぴりスパイシーなこっくりした香りをまとえることが嬉しくて♡大事に使います。

☆おやちゃい通信~お野菜に関してビギナー(赤ちゃん)同然の私が「おやちゃい」の気づきをちょこっとメモします。

同じ紫でもこちらは美味しい紫!

秋茄子の美味しさはことわざにもありますように格別です!うまみがぎゅっと詰まっていてお茄子をそのまま味わってみたくなります。そんな時には焼き茄子!おろし生姜とお醤油(麺つゆでも!)でシンプルにいただくのが一番美味しいです。

焼き立てほかほかです!召し上がれ!

洗ったお茄子に縦に、包丁で筋目を入れてグリルで焼いて皮をむくだけで食卓に並べられる簡単すぎるひと品です。お茄子によって甘みや渋みが違うので、それを味わうのも秋の醍醐味でしょうか。

 

instagramはこちらです♡twitterはこちらです♡