人生を四季に例えると、mi-mollet世代は初秋という感じですよね。
私は「赤いもみじがきれいよね〜」的な秋まっただ中です(笑)

先日小金井公園に出かけました。
中央線を挟んで反対側で育った私にとって、この公園はちょっとだけ遠くてお出かけっぽい場所でした。
いつも遊んでいたのは野川公園や武蔵野公園。。。って超ローカルなお話でごめんなさい!!
自然が広がる場所で育ったせいか、今でも木や葉っぱが大好きです。時にこの時期の森や林が好きすぎてたまりません。

色が変わりつつ、って感じでした。

小金井公園の紅葉はもう少しでしたけれど、公園内をくまなく歩いて木の実を見つけてみたり、鳥が折って運ぶ途中だった赤い実のついた小枝を拾ったりしてゆっくり過ごしました。
小金井公園の中には江戸東京たてもの園という、昔の建築物を移築して展示してあるコーナーがあります。
その中のひとつ、洋館のデ・ラランデ邸ではお茶と軽食が楽しめます♪

邸宅の一階の、おそらく応接の待合室に使っていた?お部屋がカフェになっています。細かい装飾が隅々まで!
のちにこの家に住んだ三島海雲(カルピス創業者)にちなんで「ミルクカルピス」がメニューにありました。カルピス好きなので迷わずオーダー!濃厚でこっくりした甘さがとても美味しかったです♡

小金井公園をあとにして、お昼とお買い物がてら成城に向かいました。
武蔵野の南東部は世田谷北部に隣接しているので縦につなげばすぐ行かれる距離です。
成城のいちょう並木を楽しみ、大好きな中華料理屋さんでお昼をいただき、お友達のブティックを覗き、お気に入りの和菓子屋さんで美味しいお菓子を選んで、スーパーマーケットでお夕食の買い物をして…という日常を楽しみました。

つまみ細工の菊を模した練り切り!七五三の髪飾りかしら、それとも舞妓さんのかんざしかしら?(あんや製)

人生の秋は、いつもの毎日をいかに楽しむか?そんな感じでふわぁっと過ごしたいと思っています♡

☆おやちゃい通信~お野菜に関してビギナー(赤ちゃん)同然の私が「おやちゃい」の気づきをちょこっとメモします。
寒くなってきました。お鍋やスープの回数が増えますね。
和風ポトフと称して、昆布と鰹節のお出汁+お酒とお塩だけでミートボールとお野菜をことこと。

緑色を足せばよかった…(悔)器はIKEAで。はんぱものコーナーで見つけました。

最後に白いごはんをスープに入れてお雑炊風にしていただきました。
温かいお食事が何よりご馳走ですね。


あれあれ今度はいずこに?のinstagramはこちらです♡