おはようございます。良い週末を過ごされましたか?
わたしは土曜日の午前中にNYに到着。時差ぼけもありますが元気に帰宅となりました。アメリカ東海岸も東京とさほど変わらない過ごしやすさになってきています。
さて、日本に帰っている間に5年目の3.11を迎えました。
ちょうど翌日アメリカに戻ることもあり、姉家族と母、わたしたち3人で実家に集まり夜ご飯。実は3/3がバースデーだったこともあり、母のちらし寿司、姉のお手製ケーキ、そして食べたかった蟻月のもつ鍋などでお祝いしてもらいました。

子供もいてなかなか食べに行けないので、大好きな「蟻月」のもつ鍋をお取り寄せで堪能。
冷凍で新鮮なもつやスープ、ちゃんぽん麺がセットで届き、便利です。

毎年ひな祭りはちらし寿司と、蛤のお吸い物やさざえでお祝いしてきたもの。アメリカに来てしまったので、この数年食べられていなかっただけに具沢山の母の味は格別でした。
まあ、はい、ちらし寿司ともつ鍋は合いません。
しかももつ鍋の〆はちゃんぽん麺なので、まさかの「W炭水化物」。笑 (←はい、一応ダイエット中です)
でも皆が時間がなく慌ただしい中、どうにか実家で集っての夜。
こういうのがなんともうれしい。どちらもとっても美味しくて皆でたくさん食べました!
デザートは超多忙な姉が焼いてくれたケーキ。アメリカで大人気のIna Gartenのレシピは姉の十八番!とてもしっとりしたスポンジ、かんたんでとても美味しい定番。姪っ子はカードを作ってくれました。

3.11 の日本。
この日は5年前の壮絶で、恐ろしく、悲しい記憶を呼び起こす映像がTVで繰り返し流されるのを眺める朝を過ごしていましたが、気づいたら夜は震災関連のTV番組はNHKのみで、ゴールデンタイムはにぎやかな特別番組やバラエティがほとんど。。。
軽卒な編集で感動の押し売りをされるのも辟易ですが、ああ、風化ってこういうことを言うのかなとなんだか淋しい気持ちになったのも本音です。
本来であればもっと真剣に被災地の復興について、原発の今について報道されても良かったのではないかなあ。だって5年経っても、解決されていないこと、5年経ったからこそ問題になってきたこともたくさんあるはずなのだから。
でも、だからこそ震災のことを忘れずに、自分に出来ることはいつでも考えなくてはいけないなと思わされ、同時にこうして家族や友人が無事に元気に過ごせていることが当たり前ではなく、この上ない幸福であるということに心から感謝した夜となりました。
他愛ない会話で笑い合える家族や友人がいること。
楽しく、気負いない集まりでおいしいご馳走をお腹いっぱい食べること。
そんな夜を楽しみながら、東北で被災された皆さんの1日も早い復興を願い、自分に出来ることを常に考えたいと思います。
雅子
Comment