2022年の夏に、当時小学6年生だった息子がカナダの公立小学校へ留学。一緒に同行している親がこの約2年で、どれくらい子供の英語力が成長したのかを紹介します。

関連記事
【海外移住】には「お金」と「若さ」どっちが大事?40代の経験者の本音>>

 


渡航前は、挨拶しかできない英語初心者

「海外生活2年」で英語ほぼゼロから、どれくらい喋れるようになった?【カナダ留学】_img0
イラスト:Shutterstock

2022年8月に渡航するまで、当時小学6年生だった息子はかなりの英語初心者でした。小学校でのゲーム感覚の簡単な英語の授業があり、少しだけオンライン英会話を自宅でやっていた程度。英語の早期教育などをやっている家庭でもなかったので、英語で簡単な文章を書くこともできなかったと思います。

渡航して1、2ヵ月後にカナダで野球を始めたのですが、当時出会った仲間に久しぶりに会うと「あの時はまったく英語喋れなかったよね」と言われるくらい、会話のキャッチボールもできませんでした(言葉があまり理解できなくてもこれまでの経験と見よう見まねでできる野球にはかなり助けられました)。


さて、渡航してからもう少しで2年目が終わります。
1年目は現地の公立小学校に通い、先生やクラスメイトに日本語がわかる人がいなかったので、学校では100%英語環境。放課後や週末にやっている野球でも日本人はいなかったので、英語のみのやりとりです。
2年目の今は中学と高校が一緒になった現地の公立セカンダリースクールに通っています。高校から単身留学をする人も増えるので、今の学校には何人かの日本人生徒がいるようで、ELL(英語学習者である留学生向けのクラス)のクラスなどでは時々日本語を使うことがあるようです。でも、先生に日本人はいないので、基本的には英語環境で過ごしています。

 
  • 1
  • 2