米沢織の魅力とは?
〜おしゃれの街・米沢を巡る〜
今回のコラボレーションアイテムに使われる素材はすべて、米沢織が使われています。米沢繊維協議会の公募によって集められた生地から大草編集長が気になるものを選び、手間をかけてカスタマイズをほどこしてつくり上げた完全オリジナルの米沢織なんです。そう考えると本当に貴重!
米沢織という言葉は聞いたことがあっても、それが一体どのようなものなのか、深く知る方は限られているのではないでしょうか。2017年11月、大草編集長率いるミモレチームはコラボアイテムの素材となる米沢織をもっと身近に感じるため、この地を訪れました。
“米沢に根ざす繊維産業。
これから目指すのは“おしゃれの街・米沢”
「日本の伝統技術である米沢織をもっとたくさんの方に知ってほしい」。その思いは、米沢市全体での取り組みでもあるのだそう。米沢市長の中川勝さんのもとを訪れ、お話を伺いました。
米沢織は、和装のイメージが強いかもしれません。しかしそれも今、変わり始めています。もともとは、伝統的な紅花染めの絹織物が主流でしたが、現在は、コットンや化学繊維と組み合わせたさまざまなタイプの布が作られています。その技術力は世界的に評価され、海外のアパレルブランドからも発注が増えているのだそう。中川市長は言います。
「米沢織は江戸時代から続くものです。明治になり本市に設立された人造絹糸製造所は後のテイジンとなり、今年で100周年を迎えます。米沢にも、そのようなファッション史が根づいているのです。地域活性化にファッションをどう活かしていくか模索していた最中、今回のプロジェクトの知らせを受け、とても嬉しく思っています。これまでの米沢織の歴史と新しい感性がどうフォーメーションしていくのか楽しみにしています」。
米沢織の歴史に触れる旅
その1 日本最古の米沢織の織元「新田」へ
米沢織の特徴は自然の染料を使った「草木染」。紅花などの植物染料を使った、風合い豊かな先染織物が有名です。米沢織の歴史を知るにあたり訪れた明治17年に創業の織元「新田」では、今もなお手作業で紅花染が行われています。ここは、織りから染色までを一貫して行う数少ない機屋でもあります。
その2 米沢織物資料館へ
そして私たちは、米沢織の時代の移り変わりを知ることができる資料館へ。米沢織や紅花染の工程が精巧なジオラマで表現されていて、とても楽しくて分かりやすい! 古くから伝わる貴重な織機や江戸時代の着物なども展示してあり、見どころ満載でした。
大草編集長と私たちミモレスタッフは、米沢織の歴史的な背景を知り、この日の取材を終えました。次は、コラボアイテムのトワルチェックやサンプルチェックの模様をお届けしますね!
Vol.1「江戸時代から受け継がれる米沢織とのコラボレーションが実現!
目指すのは、日本のものづくりが根ざす服」はこちら>>
Vol.2「【大募集】「ミモレお茶会@米沢」に参加しませんか?」はこちら>>
Vol.4「ゼロから作った究極のコラボレーションアイテム 進捗レポート!」はこちら>>
Vol.5「米沢市と大草編集長の思いがつまったコラボレーションアイテム全貌公開!」はこちら>>
<予告>
Vol.6「大草編集長が着こなす!「ナチュラルビューティー」×ミモレコラボレーションアイテム」3月9日(金)公開予定
お楽しみに!
ミモレ編集部が米沢へ!
“米沢”情報を大募集!!
編集部からのお願いです! 米沢が地元の方、米沢を愛する方、ぜひ、皆様がご存知の素敵な情報を教えてください。
ミモレスタッフに取材してほしい
観光スポット、ご当地グルメ、お土産、特産品、工房、おしゃれショップ、ユニークな人……など、ジャンル不問!
下の応募ボタンから、店名やスポット名などの具体名を。(簡単で結構ですので)おすすめ理由などもお書き添えいただければ嬉しいです!
※山形県 米沢市内の情報に限ります。
※ご応募に対し編集部から質問をさせていただく場合もございますので、その際はご協力いただければ幸いです。
応募締切:3月21日(水)~11:59まで