去年の記事を探してみると、3月に書いていました。今年は1ヶ月ほど早く「初グリンピースごはん」を炊きました!

古田さんも書かれていて、とっても美味しそうなお写真に触発され、そうだわ作り方のリクエストをいただいているし、私も作ろう!となり、早速スーパーでグリンピースを見つけて炊きました。”わたしの作りかた”をご紹介します。

お米に軽くグーで握ったくらいの量のもち米を混ぜて、全部で2合の分量にします。研いでザルにあけておきます。4センチ角くらいの大きさに切った昆布はキッチンペーパーで拭いて用意しておきます。グリンピースは、スーパーで売っている1パック分を使います。お豆が多めか少なめかはお好みで…。
グリンピースは軽く洗って、小鍋に1カップのお湯+小さじ1のお塩を入れ、1~2分茹でます。茹で上がるとお豆が水面に浮きますので、あまり茹で過ぎないように火を止めます。(この青々とした色が命です・笑)

茹で上がったらお鍋ごと冷水にとり半カップほどの水をお豆の茹で汁に徐々にさしながら冷まします。(こうするとお豆がシワシワになりにくいのです)

お豆をザルで取り、お米を入れた炊飯器に茹で汁を分量通り~若干少なめにお好みで入れて、お塩とお酒を少々足し(ほんのり塩味を感じるくらいの薄目がおいしいです)、上に昆布を置き、スイッチを入れます。茹で汁で炊くことでお豆の風味が行き渡ります。

炊き上がったら軽くごはんをほぐし、グリンピースを上に乗せて(まだ混ぜません)10分ほど蒸らします。時間がきたら保温を切り、ごはんとグリンピースをざっくり混ぜて出来上がりです~~!

ちょっと手間がかかりますが、そのひと手間でぐっとおいしく美しくなるごはん。みなさんも自分流にアレンジして作ってみてくださいね!
Comment
コメント