皆さま、お盆の連休、いかがお過ごしですか? まだお休み中という方もいらっしゃるのかな?(羨ましいっっ) 今日からお仕事に復帰されている方、お疲れさまです!
私ですか? 相変わらず原稿書いています(苦笑)。秋の仕込みにワラワラしておりまして……夏休みはもう少し先に取ることにしました。
とはいっても、クライアントや取引先もお休みなので、先日、少しばかり東京を離れていました。でも、残念……とっても残念なのはこの天気。せっかく出掛けようと思ったのに、曇りや雨のほうが多いなんて……一体、どういうこと? 8月ですよ! この時期に太陽を見られなんて、調子が狂っちゃいますね。
大好きなビールも飲みたいと思わない(こんな夏休みってアリ?)。
体が温かい食べ物や飲み物を欲しかっているなんて、驚きです。

でも、カンってすごいですね。「役に立つかも……」と持参していたモノが本当に役立つとは! 参鶏湯スパイスセット。実は今、一緒にお仕事をしているデザイナーさんの奥さまが「HOME KITCHEN PHARMACY」というプロジェクトを立ち上げていて、kitchenから広がるライフスタイルを提案しています。 不定期ですが、ご自宅でワークショップも開催しています。
(私もご自宅へうかがったときに手づくり参鶏湯を食べさせていただきましたが、本当においしかった! 疲れて食欲が無かったのに、にんにくと生姜の薬味が食欲を刺激してくれて完食! おかわりまでしちゃいました〜〜)
「つくるの簡単なんですよ」と言われても、そんな簡単に再現できるかーーー!っと心の中でツッコミを入れたほど(笑)。でも、それが本当にかなっちゃうというのがこのスパイスセットなんです。

自宅で本格参鶏湯をつくるときの一番のネックは、スパイスの調達。必要な漢方をひとつひとつ調達すると高いし、それに面倒なんですよね。「この参鶏湯スパイスセットは漢方薬局との共同開発なので、日本の漢方に使われる高品質な生薬を使用しています」と脇もとこさん。 なるほど、スパイスの中身を見てみると、オリジナルブレンドしたスパイスのほかに、なつめ、松の実、クコの実までしっかり入っていました。
「スパイスの分量には試作を重ねて、かなりこだわりました。高麗人参が入っているのでどうしても値段が張ってしまいますが、食べたら効能を感じるかもしれません」と。漢方含むスパイスセットがこの料理の要となるわけですから、妥協はでききません! 何度も韓国へ行き、調整に調整を重ねたそうです。
脇さんのダンナさまからは「丸鶏でつかってもいいし、手羽先など骨付き肉でも大丈夫だよ。トロトロになるまで煮込んでね」と。

参鶏湯の本場韓国では、一年で最も暑い夏に暑気払いに参鶏湯を食べるとか。滋養強壮の食事なので、弱った身体、疲れた身体、消化機能が低下している人、風邪ひきそうな人に向いているのだそう。もちろん、お肌にも!
私のようなズボラな性格でも、お鍋に食材とスパイスを放り込めばOKなんて、なんて便利なのでしょうか! 食してみましたが、スパイスの香りも味もしっかりしていておいしかったです。体の中もぽっかぽか。これはいいっ!
冷蔵庫に鶏肉とにんにく、生姜、青菜、それとこのスパイスセットで美味しい参鶏湯が食べられます。忙しいときのお助けレシピに本格参鶏湯を加えてみてはいかがでしょうか? 私もまた、つくってみようと思います!
Comment