(大きい写真をクリックすると、写真の記事に飛びます)
センスが光る! パリのMamikoさんのテーブルコーディネート(書籍『GOROGORO KITCHEN 心満たされるパリの暮らし』より)
センスが光る! パリのMamikoさんのテーブルコーディネート(書籍『GOROGORO KITCHEN 心満たされるパリの暮らし』より)
ひとつずつ違うお皿に、柄違いのナプキンを添えてみたり。とにかく自由勝手にやってますが(笑)、合わせてみると意外とバラバラでもなじみます。もちろん、合わせてみたら「あれ? イマイチ?」ということもありますが、その場合はまた別のものを合わせれば良いのです。
ひとつずつ違うお皿に、柄違いのナプキンを添えてみたり。とにかく自由勝手にやってますが(笑)、合わせてみると意外とバラバラでもなじみます。もちろん、合わせてみたら「あれ? イマイチ?」ということもありますが、その場合はまた別のものを合わせれば良いのです。
1枚だと気軽に購入できるので、普段だったら手にしないような柄や色のお皿にも挑戦しやすいのがポイント。使ってみることで、「実はこういうお皿の方が使いやすいのだな」といった感覚を養っていくことができます。
 
1枚だと気軽に購入できるので、普段だったら手にしないような柄や色のお皿にも挑戦しやすいのがポイント。使ってみることで、「実はこういうお皿の方が使いやすいのだな」といった感覚を養っていくことができます。  
ある日の食事の様子。こんな風に、スープ皿も取皿もグラスも、二人で違うものを使っています。色々なお皿があると、全体が自然とカラフルになり、彩り豊かな食卓に見えるのも良いところ。
ある日の食事の様子。こんな風に、スープ皿も取皿もグラスも、二人で違うものを使っています。色々なお皿があると、全体が自然とカラフルになり、彩り豊かな食卓に見えるのも良いところ。
少しずつ集めている、アンティークのカップ&ソーサー。可愛い柄がいっぱいあるので、同じ柄だけあるよりも、色々な柄と色がある方がずっと可愛い! と思うのです。
少しずつ集めている、アンティークのカップ&ソーサー。可愛い柄がいっぱいあるので、同じ柄だけあるよりも、色々な柄と色がある方がずっと可愛い! と思うのです。
1/9
この写真の記事を見る
センスが光る! パリのMamikoさんのテーブルコーディネート(書籍『GOROGORO KITCHEN 心満たされるパリの暮らし』より)
ひとつずつ違うお皿に、柄違いのナプキンを添えてみたり。とにかく自由勝手にやってますが(笑)、合わせてみると意外とバラバラでもなじみます。もちろん、合わせてみたら「あれ? イマイチ?」ということもありますが、その場合はまた別のものを合わせれば良いのです。
1枚だと気軽に購入できるので、普段だったら手にしないような柄や色のお皿にも挑戦しやすいのがポイント。使ってみることで、「実はこういうお皿の方が使いやすいのだな」といった感覚を養っていくことができます。
 
ある日の食事の様子。こんな風に、スープ皿も取皿もグラスも、二人で違うものを使っています。色々なお皿があると、全体が自然とカラフルになり、彩り豊かな食卓に見えるのも良いところ。
少しずつ集めている、アンティークのカップ&ソーサー。可愛い柄がいっぱいあるので、同じ柄だけあるよりも、色々な柄と色がある方がずっと可愛い! と思うのです。