施設介護のメリット


次に施設介護についても見ていきましょう。まず最初にお伝えしたいのは、施設入居は決して介護放棄ではないということ。たとえば、日常生活に必要なことができなくなる、慣れた道でも迷ったり警察に保護される、服薬などの管理ができない、火災の危険がある、などの状態であるなら、施設で暮らしてもらうことを検討した方が、家族にとって結果的に良かったと言えることの方が多いのではないでしょうか。

24時間完全介護の施設に入居すれば、家族の負担は大幅に軽減されます。万が一、無理をして在宅介護を続けて虐待や介護殺人という結果を招いてしまったら、それはあまりに不幸すぎる結末です。

施設に入るということ


施設に入るということは、親にとって施設が終の棲家となる可能性がとても高くなります。施設は人の目が届いていますし、食事や入浴など身の回りの心配は軽減します。特に食事に関しては栄養士の方が付いているので、自宅にいるより安心かもしれません。

その一方で、安心と引き換えに100%の自由はなくなってしまいます。外出もほとんどできず、食事も好きなものを選べません。亡くなるまでのほとんどの時間をその建物の中で過ごし、縁あって同じ施設を選んだ入居者や職員と関わり続けるのです。個室であれば少しはプライベートな空間がありますが、多床室という大部屋では1人になって落ち着ける場所はないに等しい環境だと思ってください。

私は介護相談員として定期的に施設を訪問していますが、入居者の中には最初は「ここから一生出られないのかしら……」などと話す方もいらっしゃいます。ですがしばらくすると、「最初はそう思ったけれど、ご飯も出るし病気になっても誰かが気付いてくれる。子どもにも迷惑がかからないし、ここは良いところよ」と受け入れています(何か良いことを見つけて自分を言い聞かせているのか、本心からかはその人によって違うと思いますが)。

 


施設介護→在宅介護の流れはあり?


では、最初に施設介護を選び、その後在宅介護に切り替えるというパターンはどうでしょうか。

「在宅で介護を続けてきたけれど、家族だけでは困難な状況になったので施設に入居する」という流れは受け入れやすいですが、逆に施設にいる親を在宅に引き戻すのは、最期の看取りという一時的な場合を除き、とても難しくなります。どう考えても施設より在宅介護の方が家族の負担も多く、自由が利きません。「苦から楽」がスムーズな流れで、「楽から苦」はよほどの理由や事情がないとまず難しいのではないでしょうか。

介護において、在宅と施設のどちらが良いのかということは一概には言えません。ただし1つだけ言えることは、「介護の情報は自分自身で収集し、自分や親の生活に合ったサービスを探すことが最も大切」ということです。

在宅介護のポイントと在宅介護の1日についてはこちら
▼右にスワイプしてください▼


写真/Shutterstock
構成/渋澤和世
取材・文/井手朋子
編集/佐野倫子

 

 

 


前回記事「国民年金頼みの親。公的老人ホームを選ぶなら、知っておきたい「地域密着型特養」」>>