こんにちは、ミモレの川端です。たまには編集部ブログらしく(^^)、今年一年の編集部を振り返り、イベントの舞台裏などを綴ってみている年末特別編の続きです。
2017年後半、最初の出張はベトナムでした。

人気沸騰中のヘア&メイクアップアーティスト長井かおりさんによるメイクレッスンイベントも開催しました。

大草編集長のステージ上で着用した衣装やヘアメイクを記録し、お問い合わせに答えられるようにしておくのも私たちの大事なお仕事。


今年夏、立教大学で「ミモレ大学」を開催できることがようやく決定。ご登壇者の交渉を進めるとともに、教室の設備の下見と打ち合わせで何度もキャンパスへ足を運びました。

オープンしたばかりのGINZA SIXでのイベントも多数ありました。

そして8月は編集長とイタリアのワイナリー取材へ。

そしてようやく10月より「立教ミモレ大学」がスタート!

ミモレに異動してきた時に、大森先輩から「自分の信用貯金を切り崩していくことになる」と言われました。月刊の女性誌よりもデイリーなウェブマガジンのほうが、読者の皆さんと親密さがあります。そのため、執筆していただく方のパーソナリティを開示していただく必要があり、交渉のハードルが高まること、それから私たち自身も自己開示しながら記事を作ることを意識するようになりました。
「信用貯金」って言い得て妙ですわ……。自分のいままでの貯金のなさを突きつけられることも多かったです。
ただその分、ミモレ大学などを通じて、過去遠い憧れだった人たち、尊敬する人たちとお仕事をご一緒できる機会も増えて、心震える体験もさせてもらえました。


ものすごい勢いで新しいトレンドが生まれ、変わっていくウェブメディア。来年の今頃、ミモレがどういう形が望ましいかはまだわかりません。
でも一歩一歩進むしかないので、変わらないところと、アグレッシブであるところ、両方持っていたいなと思います。今年も一年、ミモレを応援いただき、読んでいただきありがとうございました。
来年のミモレもよろしくお願いします!
明日からはまたゆるりと年間ベストブックを更新したいと思います〜。
Comment
コメント