気持ちの向くがまま、ハンドルを握り一路京都へ行ってまいりました!なーんて軽く申しますが…片道6時間強の孤独なヘヴィドライブでした(笑)京都東インターを降りると8時半。よく頑張りました!

インターチェンジからほど近い山科の毘沙門堂門跡に。生け込みの様子が見られたのも朝のご褒美。

まずどうしても行きたかったお寺にご挨拶をして。

仁王門の両脇に阿吽の二天像がおられます。荘厳です。

次に、お昼時の混雑前に山を登ってゆきました。道を進むにつれて緑が深くなってゆきます。車を停め神社への道を歩き、清々しい水と緑に心が洗われて思わず「そう、ここに来たかった…」とつぶやいてしまいました。

貴船神社で、空を仰ぐと一面が青もみじ!

観光客のマイクロバスが続々と到着する中、山を降りてもう一社お詣りをすると時間はもう14時。
なかなか伺えずにいた京料理のお店に顔を出すと、すでにお昼のお席は終了。「ほんま、すんまへんなあ。電話くれはったら…」ご主人の言葉が優しくてなんだか心にしみちゃって、でもお腹空いてるよ私!車をパーキングに預け三条〜四条でお買い物をするついでに、大好きなカフェへ立ち寄りました。

「遊形サロン・ド・テ」では迷わずサンドイッチをいただきました。バジルの風味の玉子焼がさわやかです。

さて、今回の目的は「五条坂 陶器まつり」!数年前にも一度訪れました。その時も素敵な器に巡り会えたので今回も…♡(陶器まつりのお話は次の記事で笑)その後、歩き疲れて喫茶店に転がり込む私。

木屋町の「ソワレ」でキウイのクリームソーダをいただき生き返りました(笑)このお店の独特の青い照明は、女性が美しく見えるのだとか♡

冷たくて甘いものって元気が出ます。その勢いで車をピックアップして帰路につきました。陶器やお菓子、生ものなどをトランクいっぱいに乗せて、東京に着いたのはもちろん翌日(アラフィフにはつらすぎる笑)楽しい京都ひとり旅でございました…(もうこんな無謀なことはしないって決めました)

毎日のいろいろinstagram