神社巡り、高千穂峡、高千穂あまてらす鉄道……濃密な高千穂滞在は、まだまだこれでは終わりません! 編集部・大森が体験した高千穂観光のすべてをダイジェストでお伝えさせていただきます。

高千穂蕎麦@天庵

高千穂滞在の助っ人 高千穂役場 地域おこし板倉さんと待ち合わせをした、板倉さんオススメのお蕎麦屋さん「天庵」は純高千穂産のそば粉を使用。喉ごしの良い二八蕎麦!
お昼の人気メニュー「そばセット」。ざるそば、または、かけそばに、季節の野菜の天ぷら、旬野菜の一品、五目いなり、デザートがついて1200円。

コワーキングスペース@452

高千穂 地域おこし協力隊が運営するコワーキングスペースも見学させていただきました。「様々な職種の各個人が独立して働きながら、相互にアイディアや情報を交換し、オフィス環境を共有することで生まれる相乗効果を目指すワークスペース」とのこと。
朝活や夜活など、いろいろなイベントを開催。住人の方々のコミュニケーションの場としても利用されています。

高千穂牛@初栄

  • 高千穂牛を味わうならココしかないと地元の名士にご紹介いただいた焼き肉屋さん。
  • 「絶対にコレを注文してほしい」とメッセージをいただいたミニステーキ。塩でいただき、旨味をたっぷり堪能いたしました!
  • 「これ、ロースですか?」と何回もお店の人に問いかけてしまった、今までのロースの概念をくつがえす、驚きのとろけ具合。また、食べたい!


高千穂神楽@高千穂神社

国の重要無形民俗文化財に指定されている「高千穂の夜神楽」。ていねいに解説してくれるうえに、演出がとても分かりやすい! 毎晩20時〜。
高千穂神社前のおみやげ屋さんの佇まい、とても好みだったので、脈略もなく掲載させていただきます(笑)。

直売所@がまだせ市場

無類の道の駅、直売所好きの私。もちろん、足を運びました! その土地のことが分かるので、特産物についてお店の方に質問しまくるのが私の流儀。この他、道の駅「高千穂」も楽しかったです。
古代米と、ご飯と一緒に炊くと「とうもろこしご飯」ができる乾燥させた小実を。この他に、乾燥させた栗、たけのこなどを買い込みました。以前ブログにも書かせていただきましたが、私、乾物好きなのです♡

温泉@高千穂温泉

旅の疲れを癒すには、やっぱり温泉! こんな幸せはないですよね……
が、まさかの(笑)! 「これでは、ただの銭湯!」とツッコミながらも、大浴場というだけで、ゆったり&のんびり。

残念ながら小雨が降る天気でしたので、国見ヶ丘の雲海(雲海の見頃は秋の早朝で、快晴無風の冷え込んだ日に見られとのこと)を拝むことはできませんでした。

運が良ければ、こんな景色が見えるんです! 出典:高千穂観光協会

が、神様に「再訪への楽しみにとっておきなさい」と言われた気がしており、早朝に窓を開け、天気を確認し、心おきなく二度寝をしました。

いかがでしたでしょうか? 1泊2日(滞在時間約24時間!)で、こんなに欲張りすぎる高千穂観光ができるのです。案内してくれた宮崎野菜宅配inicieの小川さん、高千穂役場 地域おこし協力隊の板倉さん、本当にありがとうございました!

そして、宮崎市内編(最終回)へと続きます!