こんにちは。週のまんなか水曜日、いかがお過ごしですか?

突然ですが、私、お財布をなくしてしまいました。

これです!もう過去の写真。


嗚呼、過去にブログにも載せたことのあったお気に入り。スマイソンの二つ折りのお財布で、きれいなブルーが大好きでした。あまり多くの現金やポイントカードを持ち歩かなくなったので、2年前に小さなサイズのものに買い替えたのです。

時は1月9日の夜。冷蔵庫に牛乳が無かったので、小さな手提げに財布と携帯、エコバックを入れ、近くのコンビニへ行きました。

これです!今の写真。手提げはちゃんとある。


話は逸れますがなぜ牛乳を買いに行ったかと言いますと、NHK出版のnote『本がひらく』でweb連載されている、柚木麻子さんの『とりあえずお湯わかせ』に、「おいしいミルクティーを求めて」というエッセイがあるんです。→ これです。

ロイヤルミルクティーが大好きな柚木さんが、美味しいミルクティーを淹れるため、無糖エバミルクを使う黄金レシピにたどり着き、それをピークに環境の変化でどんどん簡略化され、「レンジに少量の水と紙の部分を引きちぎったティーバッグを入れてチンする。続いてたっぷり牛乳を注ぎ、またチンする」という方法に至るまでのミルクティー遍歴が書かれています。

ミルクティーの話は入っていなかったと思いますが、書籍化された『とりあえずお湯わかせ』はとても面白かったです。


ズボラな私は柚木さんのミルクティーレシピの歴史をなぞることなく、いきなり最後のレンジでチンするミルクティーにたどり着き、最近すっかりはまっています。それで、夜に牛乳がない事に気が付き、いそいそと近くのコンビニまで買いに出かけたのです。ちなみにローソンです。牛乳のマークが可愛くて好きです。

家からローソンまでは徒歩3分。いや、2分。牛乳と、お正月にテレビ番組で見たスイーツを見つけて、ほくほくした気持ちでレジでお会計。先客さんがいたのでセルフレジでお会計をして、牛乳とおやつはエコバックに、お財布は……?

嗚呼、もしかしたらここでお財布をレジに忘れてしまったのでしょうか。翌朝、手提げを片付けようと手に持った瞬間、おや?軽い?と中を見たらお財布がなく、部屋の中を散々探したけれど見つからず、きっと私のことだから妙なところに置いたに違いないと、冷蔵庫やシンクの下、ベランダ、下駄箱、お手洗いも探したけれど見つからず。嗚呼、部屋を一回逆さまにして振り回したい。

塩豆大福仕立てのもち食感ロール、美味しかったです。食べ過ぎ防止のため小皿にのせたのですが、ちょっと小さすぎたかも。


部屋を探したあとコンビニへ。「青いお財布で……」と言ったものの、出てきたのは水色のお財布。惜しい。コンビニから家までをキョロキョロしながら2往復。そうこうしているうちに仕事の時間。嗚呼。

結局お財布は見つからず、クレジットカードの停止を依頼し、警察へも届を出して、今に至ります。1月9日、あろうことか一粒万倍日にお財布をなくすとは!一粒の種子をまけば万倍になって実るという縁起のよい日。これは何か私への訓示なのでしょうか。嗚呼、そういえば母も昔一度だけ、ものすごく短距離の間でお財布をなくしました。そのお財布もブルーだったような。何事も慎重に、気をつけなさいよ、という母からの伝言なのかしら。

そんなとんだハプニングのあった一粒万倍日ですが、本屋として開業届を出しました。どうか小さな一粒一粒の本が、誰かのもとで万倍に実りますように。

ミルクティーは美味しく飲みました。うさぎ年にうれしい絵のマグ。


どうか皆さま、大事ものはお手元から離さず、よい1日を!