皆さんこんにちは。
いつの頃からか、歴女です。大河ドラマは大好き過ぎて、1話につき3回視聴します。「私は大河ドラマが好きなんだ!」とはっきり自覚したのは1987年の独眼竜正宗。初めて聖地巡礼した大河ドラマは1999年の元禄繚乱。
舞台になった城にも行きたくなってしまいます。2014年の『軍師官兵衛』で、松坂桃李さん演じる黒田長政が建てた福岡城跡。

このときはスイーツとセットで。お隣の大濠公園の中には福岡市美術館があります。館内のカフェ「アクアム」でオリジナルスイーツの大濠シューをいただきました。これ、〔ミモレ編集室〕のお友達に教えてもらった情報です。

2016年の『真田丸』では上田城や名胡桃城へ。もれなく巻き込まれる夫&子供達、付き合ってくれてありがとう!


日本史も大河ドラマも時代劇も本当に好きすぎて話が止まらなくなっちゃうので、この辺でやめておきますね(汗)。えっと、なんでこんな話になったかと申しますと…。昨日、毎年1月26日は文化財防火デーだったんです。日本各地のお寺やお城などの文化財施設で防火訓練がおこなわれました。

昭和24年1月26日、現存する世界最古の木造建造物である法隆寺の金堂が炎上したことをきっかけに、文化財保護法が制定されました。最近では、2019年に首里城で火災が発生しましたよね。
ネットを検索していくと、日本各地のお寺やお城などの文化財施設で防火訓練がおこなわれたニュースを視聴することができます。こうして守ってくれているから歴史を繋いでいけるんだなぁ…と、歴女は思うのです。さて次はどのお城に行こうかなぁ。やっぱ家康のアレしかないかな♪
では皆様、よい週末を!
Comment