鎌倉でも、桜のつぼみが少しずつ開き始めました。

鳩サブレーで有名な豊島屋の洋菓子舗 置石のエクレア「サクラ」をいただいて、すでに満開気分。

朝晩はまだまだ冷える日の多い3月は、行事の多い月ですよね。年度末でもあるうえに、子供たちの卒業や、4月から新入学などで新たな環境に身を置くための準備など、変化の多い、ふだん通りではない日が続きがち。

いつも以上に気を使いながら過ごす時間が、多いような気もしています。

植えっぱなしのムスカリたち、毎年元気に咲いてくれます。

気忙しい時期だからこそ、自分も家族も大切に、いたわりながら過ごしたいですよね。

今日は、いまが旬の菜の花と低脂肪&高タンパクなささみ、塩麹を使って、体に優しく、春野菜を美味しくたっぷりいただけるレシピをご紹介します。長ネギと生姜も使い、花冷えの時期でも体を温められる一品です。

菜の花とささみの塩麹炒め

 
材料(4人分)鶏ささみ4~5本、菜の花1わ(上下に切り分けておく)、生姜ひとかけ(千切り)、長ネギの白い部分10~15cmほど(斜め薄切り)、塩麹大さじ1.5~2、サラダ油またはオリーブオイル(香りの強くないもの)少々、日本酒大さじ1
 
 
地元の鶏肉専門店のささみは大きいので3本にしました。普通の大きさのささみであれば4〜5本で。この塩麹は玄米麹から作った自家製なので、米つぶの形が少し残っています。もちろん、市販の塩麹でOKです!
1 ささみに塩麹でマリネし(30分程度。前日にマリネしてジップロックやタッパーに入れておいてもOK。)斜めに一口サイズに切ります。
2 フライパンにオイル少々を敷き、1のささみを焦がさないように、表裏の表面が白くなるまで炒めます。
 
3 表面が白くなったささみの上に菜の花の下=茎の部分を載せ、日本酒を大さじ1加え、蓋をして2分ほど蒸し炒めします。この間、いちど蓋をとって全体を混ぜ合わせます。
 
4 3をフライパンの片側に寄せ、空いた場所に油を少々足し、生姜と長ネギを入れて香りを出してから、
5 菜の花の上=つぼみの部分を4に加え、炒め合わせて出来上がり。塩味が足りないようであれば、この段階で塩麹(分量外)を足して好みの味にととのえます。

ふんわりしたささみの優しい味と、菜の花の自然な甘みが塩麹で引き出された一品で、白いご飯とよく合いますし、お弁当のおかずにも、作り置き用にもなります。

思い立ってこの菜の花とささみの塩麹炒めを、地元鎌倉の老舗 邦栄堂製麺の平太麺(中華麺です)とあえたら、絶品のあえそばになりました!


菜の花とささみのあえそば

魯山人写しの中鉢は長森慶作、大阪の工芸店ようびで一目惚れしました。
材料好みの麺、オリーブオイル、菜の花とささみの塩麹炒め
1 好みの麺を茹で、水をよく切ります。
2 麺が熱いうちにオリーブオイル少々をまわしがけ、菜の花とささみの塩麹炒めと合わせます。塩少々で味をととのえて、出来上がり。

菜の花とささみと中華麺の組み合わせで、春らしいあえそばができました。今年の春の昼食は、こればかりになるような気も⋯⋯。

鎌倉市大町にある邦栄堂製麺は、鎌倉暮らしに欠かせないお店です。美味しい麺(厚さや太さのバリエーションが豊富、生パスタがある時も!)や餃子の皮(伸びが良くて包みやすいので愛用中、一つずつ新聞紙で丁寧に包んでくださいます。)を、飲食店などプロにだけでなく、一般の人にも直売してくださいます。

最近、週末の金、土曜に、邦栄堂製麺の工場長(いつも笑顔がラブリー)が、平太麺で作る焼きそばを販売する邦栄堂製麺フードトラック登場(邦栄堂製麺駐車場内)。

ヨロッコビールも販売中、できあがるまでおしゃべりしながらのんびり待ちます。

「伝説の焼きそば」を求めて、オープン初日は長蛇の列ができました。

邦栄堂製麺鎌倉市大町5-6-15 Tel.0467-22-0719 月、火定休 営業時間10:00~16:00(売り切れ次第閉店、木曜日は13:00まで)


ではみなさま、体を冷やさないように気をつけて、桜の時期を満喫なさいますように!

今までのレシピ集

【和食レシピ】梅酢で作る精進お寿司 夏は「赤だし」のお味噌汁がおすすめ! 続・夏は「赤だし」のお味噌汁がおすすめ!  賢く食べて身体を守る「鰯つみれの具沢山お味噌汁」 煎り酒で作る新生姜の炊き込みご飯

【地中海食レシピ】ヴィシソワーズは玉ねぎが主役!  作らなくても、おもてなし!〜オレガノトマトのシンプルマリネ 夏野菜で美味しくダイエット+アンチエイジング! 食べて元気になる!【旬の鰯】をシンプル&美味しく食べるコツ 【地中海式ダイエット】でアーモンドを気軽に食事に取り入れるには?アーモンドケッパートマトソースのフェトチーネ 【地中海式ダイエット】で旬の秋鮭をおいしく、ヘルシーに!  【鎌倉野菜】旬の始まった”ほうれん草”は地中海式ダイエットで食べる!

【楽しく食べる、おいしく飲めるレシピ】「秋のご褒美」いちじくの前菜2種  腸活&免疫力アップ!【大人仕様のきのこのマリネ】  「なに作ろう?」で悩まない!作り置きの定番、野菜たっぷりで旨味倍増【本格ラグー】の作りかた

【簡単スイーツ】簡単&シンプルなモンテビアンコの作り方