40代〜50代のミドルエイジ女性が抱える悩みやリアルな本音を探る『ミドルエイジのほんとの本音』。

今回のテーマは「ミドルエイジ女性の食生活」についてです。
体重の増加や体型の崩れ、更年期症状、肌のおとろえ、疲れやすい⋯⋯。これらはミドルエイジ女性の多くが体験していることなのではないでしょうか。そんな変化に立ち向かうべく、〔ミモレ編集室〕メンバーが食生活で意識していることや積極的に取り入れている食材、食べ方の工夫について聞いてみました。

※『ミドルエイジのほんとの本音』は会員数10万人の女性メディアmi-molletの読者コミュニティ〔ミモレ編集室〕から作る連載です。今回はメンバーの文月が担当します。
 

アイコン画像

文月さん
食べること、お酒を飲むことが大好き。食事を楽しみながら健康と若々しさを保ちたい! オーストラリアでお味噌、納豆、ぬか漬け、麹、甘酒など発酵食品づくりに励んでいます。

 


日々の積み重ねが大事


食生活においてミドルエイジ女性たちはどんなことを意識しているのでしょうか。食べ方や食材を選ぶときのポイントなど、日常生活での心がけを紹介します。

本音その1
「食事は野菜から食べはじめます」
「主菜や副菜だけでは足りていない野菜を汁物に入れて摂るようにしています」
「野菜中心の食事を心がけつつ、生野菜のサラダは温野菜に変更しました」

まずは野菜から食べはじめる「ベジファースト」が習慣になっているとの声が複数ありました。また、お鍋や汁物に入れたり温野菜に変えてみたりして、できるだけ多くの野菜を食べる工夫をしている様子もうかがえました。「スーパーに野菜の摂取量が足りているかを測る機械が置いてあり、毎回チェックしている」との声も。
 

本音その2
「腹七分目」
「お腹いっぱい食べると辛くなるから、ごはんは少なめです」
「早い時間に夕食をすませて、朝食まで12〜13時間はあける」
「お腹がすくまで食べない」
「ちょっと調子が悪いな、身体が重いなというときは晩ごはんや朝ごはんを抜きます」
「お酒やめました。おかげで睡眠の質が劇的に改善」

自分の身体と体調を理解したうえで、どのような食生活を心がければ快適に過ごせるかを知っているミドルエイジ女性は多いようです。ハードパンに豆乳ヨーグルト、フルーツ、コーヒーと毎朝の食事内容を決めていて、それを受けつけない日は調子が悪いときだと、朝食で自分の体調を把握しているとの声もありました。また「炭水化物は脳や筋肉の大事なエネルギー源。パフォーマンスを落とさないよう、しっかり食べてます」と「摂らない、食べない、飲まない」の逆パターンをあげるコメントもありました。
 

本音その3
「食品添加物は極力さけています」
「醤油、味噌、お酢など、食品添加物の入っていない調味料をそろえています」
「食品添加物を限りなくゼロにする。これは長年、食品添加物アレルギーで苦しんだので習慣になっています」
「鶏肉は餌に抗生物質が投与されていないもの、卵は平飼い、牛肉やバターはグラスフェッドで育ったものを選んでいます」

とくに多くの声があがったのが「人工添加物」。調味料や加工食品に含まれる人工の添加物をカットしようとすると商品数は少ないようです。それでもできるだけシンプルな原材料のものを選ぶというコメントが複数ありました。「肉と卵は安価なものは買わず国産で」「養殖魚はなるべく買わない」など食材や産地にこだわっている傾向も見られました。ほかには、人工甘味料が入っていないか、過剰な防腐剤が使われていないかなど食品表示ラベルをチェックする人も多いようです。

【40代〜50代調査】健康もキレイも食事から。大人女性が”理想的な食生活”を送るために実践していることは?_img0
 


ミドルエイジ女性たちが積極的に取り入れている食材は?


健康のため、美容のため、ミドルエイジ女性が意識して食べているものはどんなものなのでしょうか。
 

本音その1
「お腹をこわしやすい体質ですが酒粕を摂ると調子が戻ることを発見しました。粕汁にしたり、酒粕をそのまま砂糖醤油で食べたりすると良い感じ!」

いろいろなことを試した結果、酒粕を食べることで体調を整えているとの声がありました。自分だけのお守りのような食材を持つことで、不調に振りまわされずに対処しているようです。
 

本音その2
「健康を意識してショウガを食べ続けています。ショウガのすりおろしを納豆に入れたりお豆腐にキムチと一緒にのせたり。お味噌汁やスープ、紅茶に入れたりもしています!」

ショウガを積極的に食べることで、あまり風邪をひかなくなった気がしているとのことでした。ショウガパワーを期待してのことだとしても、美味しく食べられるように上手く食生活に取り入れている前向きな姿が印象的でした。
 

本音その3
「ここ最近で一番良かったのが、晩酌のお酒を日本酒にしたこと。とくにもろみたっぷりの“にごり酒”が大好きです。身体が温まって、なんとなくお腹や肌の調子もいいような気がします」

ミドルエイジのほんとの本音「40代〜50代女性が『やめたい習慣』とは?」でもあがっていた「飲酒」。無理して晩酌をやめなくても、自身にあったお酒に変えてみたらプラスの結果がでたようです。
 

本音その4
「なるべく旬の野菜を食べるようにしています」
「まずは旬のものを食べる。とうもろこしの季節は毎日とうもろこし。旬の野菜は美味しくて、何より安い!」

旬のものを意識して食べているという声が多数寄せられました。お値段も手頃なうえ美味しさが違うと、旬の食材にこだわる様子がうかがえました。
 

本音その5
「家庭で作る甘酒は市販品とは違い、濃厚でヨーグルトみたい。スプーンですくって食べています。健康のため、そして甘みが強いので食後のデザートとしていただくこともあります」
「食後のデザートはヨーグルトにジャラハニーを」
「発酵食品を毎日食べるようにしています」

乳製品や小麦の摂取については意見がわかれましたが、多くの賛同の声があがったのが発酵食品と食物繊維の摂取でした。腸内環境を整えることが大事だと認識し、納豆や甘酒、味噌汁、食物繊維の多い野菜、きのこ類、海藻を摂るようにしているとのことでした。

 
  • 1
  • 2