前回ご紹介したオケージョン着物のまま、帯と小物をチェンジ。ファッションとしての装いをご紹介します。

前回は着物家の伊藤仁美さんに、フォーマルなーシーンでも着物を気軽に楽しむための「リサイクル着物」を提案してもらいました。

実は川良編集長に選んだ江戸小紋、仁美さんがまとった御召はどちらも、帯や小物をチェンジするだけで、おしゃれ着として友人とのランチや美術鑑賞、観劇などにお出かけができる万能な一枚だといいます。
「フォーマルの装いにはルールや決まりごとがありますが、街着としてのおしゃれにルールはありません。ご自身の個性を出していつものファッションのように楽しんでもらえたら、着物をもっと好きになっていただけるのではないでしょうか。今回はファッションとしての装いをご提案します」(仁美さん)

 


ダークカラーの帯でモードな装いに

全体を落ち着いた色でまとめると、街にも浮かない都会的な装いに。着物・グレー鮫江戸小紋¥35000、横段変わり織文洒落袋帯¥27000、帯揚げ・濃紫丹後ちりめん¥7000/大山キモノ・ちぇらうなぼるた バッグ「御物平脱」¥150000※チェーン付き/龍村美術織物、草履¥47000/伊と忠(日本橋髙島屋) 帯締め(伊藤私物)

川良編集長の江戸小紋には、シックな雰囲気の緯(よこ)段の帯を合わせました。
「淡い色や白、金や銀などはフォーマルな雰囲気が出てしまうので、帯は落ち着きのある色を選びました。でもよく見ると、ほんのりと漆のような光沢ある糸が織り込まれていて、奥行きを感じます。モードな雰囲気が川良編集長にお似合いです。
それから、着物や帯、小物の色を統一し、落ち着いた色合いに仕上げました。着物のコーディネートを難しく感じる初心者さんにもおすすめです」(仁美さん)

シックな着こなしには普段よりも少し赤みのあるリップを効かせて。ヘアスタイルは、くせ毛をいかしヘアオイルなどで束感を出しました。

仕上げには帯地で作られた、贅沢な黒地×ゴールドクラッチバッグを。大人の洗練スタイルが完成です。



個性的な帯で自分らしい着姿を楽しむ

透明感のある装いに、帯や小物に色でアクセントをつけた仁美さんのスタイル。卵色黄金糸御召¥75000、抽象文変わり菱型袋帯¥20000、無地ちりめん帯揚げ¥4300、帯締め・紫に波刺繍¥4300/大山キモノ・ちぇらうなぼるた クラッチバッグにした「SUKIYAバッグ FROSTED PETALS」¥45000/HOSOO(HOSOO FLAGSHIP STORE) 草履¥170000※同素材のバッグとセット価格/伊と忠(日本橋髙島屋)

一方仁美さんが御召に合わせた帯は菱形紋に愛嬌のあるほっこりしたデザイン。
「遊び心のある帯を選んで、自分らしさを出せることは、おしゃれ着の醍醐味だと思います。また小物は帯にある色を使うと統一感が出ます。今回は菱形文にある、こっくりとした青や紫を合わせました」(仁美さん)

帯揚げや帯締めなど小物は帯の文様に使われている色を選ぶと、統一感を出すことができます。


クラッチバッグの制限に美は宿る

シルクの上質な光沢感は、フォーマルなシーンでも活躍するはず。どこか西洋の香りも漂い、ドレスやワンピースなどにも。パーティバッグ「菊もみ」(左)¥40000、「早雲寺文台裂」(右)¥50000※どちらもチェーン付き/龍村美術織物(日本橋髙島屋)

パーティなどでクラッチバッグを持つ女性を見かけると、大人の美しさを感じませんか? 腕や肩にかけることができず、少し不便を感じることに美が宿っていると仁美さん。

「着物はテーブルの奥にある物を取ろうとすると、動きにくさを感じることもあります。でも袂をおさえるというひと手間はとても美しい所作だなと思います。クラッチバッグも同様に、腕にも肩にもかけられません。両手を使えないことで、右手から左手に持ち替えるなど手間が増えますが、そこに優雅な佇まいが生まれるのではないでしょうか。クラッチバッグをあえて取り入れることは、大人の女性らしい美しさにつながると思います」(仁美さん)


きれいな着姿でいるための、お化粧室で直す3箇所とは


「ずっと着物を着ていたら、多少の着崩れは当然のことです。お化粧室で少し手直しをするとよいと思います」(仁美さん)

① トイレでは、お太鼓のたれが上がってしまうことがあるので必ずチェック。もし上がっていたら、たれを引っ張らず、横になでるようにして整えましょう。

② 便座に座った後、おはしょりが上がっていることも。帯のたれ同様におはしょりも横になでて整えましょう。①と②はお食事のシーンでも同様に、椅子から立ち上がる際にお直ししましょう。

③ トイレでは裾を一気にたくし上げたり下ろすと着崩れの原因に。裾を上げる場合は着物から。それから長襦袢、裾よけの順で上げるようにしてください。下ろすときは裾よけから。強く引っ張ると裾が長くなってしまうことも。そっと下ろすようにしましょう。

【画像】レンタル着物(リサイクル着物)とは思えない美しいコーディネート
▼右にスワイプしてください▼

<お問い合わせ先>
大山キモノ ちぇらうなぼるた tel. 03-3479-8045
日本橋髙島屋S.C.本館 7階サロン tel. 03-3211-4111(代)
HOSOO FLAGSHIP STORE tel. 075-221-8888

※すべて税抜き価格です


撮影/杉山和行
ヘアメイク/KIKKU
構成・文/笹本絵里

第1回「【リサイクル着物】卒業式、入学式にも使える着物を買うコツ」>>
第2回「【風呂敷の包み方】着物のときのサブバッグ、毎日のエコバッグとして」>>
第4回「【卒業・入学式の着物】着物のプロおすすめのレンタル店で選んでみた」>>