眠らない街の悲哀を短歌にしたため、磨き上げたトークと接客スキルでお年寄りを介護する。行っているのは、いずれも新宿・歌舞伎町のホストのみなさんです。歌会の主催と介護事業を展開するのは、Smappa!Group会長の手塚マキさん。歌舞伎町でホストクラブを経営しながら、ボランティア団体「夜鳥の界」を立ち上げて街頭の清掃活動を行ったり、震災被災地への寄付を行うなど、社会貢献にも積極的に参加する元ホスト経営者として知られています。特別インタビュー最終回は、「夜の仕事」への偏見について手塚さんの考えをお聞きします。


第1回「「不安になる必要なくないですか?」歌舞伎町のホストクラブ経営者が考える、キャリアへの不安の処方箋【手塚マキさん】」>>

第2回「​「呪いの魔法」を解くのは、映画や花だと思う。セレブ暮らしを手放した元No.1ホストが考える、本当の幸せ【手塚マキさん】」>>

第3回「​​介護事業は毎月赤字、それでも事業はやめない。ホストクラブ経営者が語る、「お金儲け」の向こう側にあるもの【手塚マキさん】」>>

 

手塚マキ Maki Tezuka
Smappa!Group 会長。歌舞伎町でホストクラブ、BAR、飲食店、美容室など20数軒を構える「Smappa! Group」の会長。1977年、埼玉県生まれ。歌舞伎町商店街振興組合常任理事。JSA認定ソムリエ。97年から歌舞伎町で働き始め、ナンバーワンホストを経て、独立。ホストのボランティア団体「夜鳥の界」を仲間と立ち上げ、深夜の街頭清掃活動を行う一方、NPO法人グリーンバードでも理事を務める。2017年には歌舞伎町初の書店「歌舞伎町ブックセンター」をオープンし話題に。2018年12月には接客業で培った“おもてなし”精神を軸に介護事業もスタート。著書に『裏・読書』(ハフポストブックス)、『新宿・歌舞伎町 人はなぜ<夜の街>を求めるのか』(幻冬舎)など。歌舞伎町で歌会を開催、ホスト75名の短歌を収録した『ホスト万葉集』(講談社)も話題を呼んだ。

 

水商売を悪者にする「馬鹿馬鹿しい手法」に対する苛立ち


――夜の街の仕事、水商売の業界は、クラスターの発生リスクが高いとして名指しで休業要請が呼びかけられるなど、コロナ禍ではさまざまな矢面に立たされていました。こうした偏見や職業差別ともいえる強烈な逆風が吹いた夜の街で、手塚さんはどんなことを考えていらっしゃいましたか。

手塚マキさん(以下、手塚) 正直な話、ホステスでも、ホストでも、風俗嬢でも、夜の仕事をしている人たちはみんな、偏見や職業差別には慣れているんです。マジョリティの人たちに認められたいとか、別に思っていないんじゃないかな。僕はコロナ禍で、水商売を守り抜きたいとか水商売が偉いとか、そういうことは特段思っていなかったけれど、政治やマスコミが水商売をスケープゴートに使う、馬鹿馬鹿しい手法に対する苛立ちはありました。

――水商売の職種によっては持続化給付金が除外措置を受けたり、給付資格があってもSNSで「水商売叩き」があったりしました。

手塚 陽動されて、それに乗っかる人たちがいるわけですからね。ペストが流行した時の魔女狩りと変わらない。ただ、水商売をやり玉に上げた政治家たちも、結局は僕らの投票によって選ばれているわけです。それがもう、なんか情けなくなりましたよね。でも、今は史上空前のバブル状態ですよ、水商売業界は。コロナ禍で見捨てられても、踏ん張ってやり続けきたからじゃないですか。
 

“擁護したくてもできない”のはなぜか


――手塚さんは「偏見や職業差別には慣れている」とおっしゃいましたが、特に夜の街で働く女性たち、もちろん男性もそうなのですが、外から向けられるそうした偏見をなくすことはできると思いますか。

手塚 クラブやキャバクラ、風俗は、男性優位社会における“男性の性”のはけ口であったり、「男性がお金をたくさん持っていること」を是とする価値観を増長するような場所だと考えている人もいますよね。そうした考えを持つ人たちは、ホステスやキャバ嬢、風俗嬢を“擁護したくてもできない”という立場だと思うんです。もちろん、女性の側面だけで見れば、ホステスだって風俗嬢だって当然「職業選択の自由」がある。けれど結局、男性優位社会を補完するような商売の構造であり、仕事なわけですから。水商売が疎外されることが「おかしい」と思っても声を上げる人が少ないのは、多分そこにあるんじゃないですか。