眠らない街の悲哀を短歌にしたため、磨き上げたトークと接客スキルでお年寄りを介護する。行っているのは、いずれも新宿・歌舞伎町のホストのみなさんです。歌会の主催と介護事業を展開するのは、Smappa!Group会長の手塚マキさん。歌舞伎町でホストクラブを経営しながら、ボランティア団体「夜鳥の界」を立ち上げて街頭の清掃活動を行ったり、震災被災地への寄付を行うなど、社会貢献にも積極的に参加する元ホスト経営者として知られています。特別インタビュー第3回目は、手塚さんにとって「お金」とはどんな存在か? についてお聞きします。


第1回「「不安になる必要なくないですか?」歌舞伎町のホストクラブ経営者が考える、キャリアへの不安の処方箋【手塚マキさん】」>>

第2回「​「呪いの魔法」を解くのは、映画や花だと思う。セレブ暮らしを手放した元No.1ホストが考える、本当の幸せ【手塚マキさん】」>>

第4回「偏見や職業差別には慣れている、それでも...。強烈な逆風が吹いたコロナ禍の「夜の街」で、手塚マキさんが思ったこと」>>

 

手塚マキ Maki Tezuka
Smappa!Group 会長。歌舞伎町でホストクラブ、BAR、飲食店、美容室など20数軒を構える「Smappa! Group」の会長。1977年、埼玉県生まれ。歌舞伎町商店街振興組合常任理事。JSA認定ソムリエ。97年から歌舞伎町で働き始め、ナンバーワンホストを経て、独立。ホストのボランティア団体「夜鳥の界」を仲間と立ち上げ、深夜の街頭清掃活動を行う一方、NPO法人グリーンバードでも理事を務める。2017年には歌舞伎町初の書店「歌舞伎町ブックセンター」をオープンし話題に。2018年12月には接客業で培った“おもてなし”精神を軸に介護事業もスタート。著書に『裏・読書』(ハフポストブックス)、『新宿・歌舞伎町 人はなぜ<夜の街>を求めるのか』(幻冬舎)など。歌舞伎町で歌会を開催、ホスト75名の短歌を収録した『ホスト万葉集』(講談社)も話題を呼んだ。

 

介護事業は毎月赤字。でも儲けることが一番じゃない


――手塚さんはNo.1ホストとしても活躍し、今は歌舞伎町のホストクラブ6店舗を束ねる経営者でもありますが、ズバリ「お金」についてどう考えていらっしゃいますか。

手塚マキさん(以下、手塚) お金はたくさんあったほうが「選択肢」が増えるとは思います。僕も事業をやっている以上、儲けたいという気持ちはありますよ。介護事業は3年間やってきて毎月赤字なんで、できたら黒字化したいですし。でも、介護事業も能舞台の維持存続も、うちが関わっていくべきだと思うからやっているわけで、儲けることが一番ではないです。

――失礼な質問かもしれませんが、介護事業をやめようとは思われたことはないですか。

手塚 ビジネスで「金儲けする」ことって、基本的にはゲームなんですよ。複雑なゲームとかじゃなく、僕的には“ダーツゲーム”と変わらないくらい単純な構造というか。でも、介護事業は僕にとっても社会にとっても必要なものだし、従業員に気づきを与えてくれる事業だと思っているので、ゲームで勝てなくても、つまりお金儲けができなくてもやり続けます。
 

「働くってそんなに素晴らしいことですか?」

 

手塚 例えばですけど、シルバー人材センターに登録して働いている高齢者の方たちって、もちろんお金のためもあるでしょうけど、お給料は決して高くないわけです。お金よりもむしろ、とにかく働き続けたいからとか、社会と接点を持ち続けたくて働いているという方もいらっしゃいますよね。僕にとって介護事業も、稼げていない・大金にならないからやる意味はない、とはまったく思っていません。

――今の手塚さんにとって仕事とは、お金よりも人生の意義的なものと結びついているということでしょうか。

手塚 そんな大袈裟なものじゃなくて。すごく矛盾することを言うんですけど、正直「働くってそんなに素晴らしいことですか?」と思っているんです。僕だって、そりゃ仕事してる方が安心しますよ。経営者なので「会社を潰さないように」とか「仲間に迷惑をかけないように」ということは真剣に考えてますから。

で、僕のビジネスに参加してくれている仲間は、もちろんボランティアじゃなく「お金がほしい」から参加してるメンバーだし、そのゲームはなるべくなら面白くしたい。その仲間たちと楽しく生きるためには稼いだほうがいいよね、と思っているというだけのこと。基本的には、稼ぐことや働くことって「人生のほんの一部」でいいと思っています。

 
  • 1
  • 2