こんにちは、エディターの昼田です。

 

先日のSENNのトークイベントのときもでしたが、私に相談に来られる方がよくおっしゃるのが

「私、服が好きだからすぐ服買っちゃうんですよ〜」

うんうん、分かりますよ、それ。私もそうでした。
「服捨て」するまえの私は「服が好き」なのだから「新しい服を買いたくなる」のは当然。この沸々と自然発生する「服が欲しくなる衝動」は止められないのだと思っていました。

 


でも、今の私の見解は違います。
服が欲しくなるのは、「服が好きだから」ではありません。

今日は、どうして人は服が欲しくなるのだろう、という私がずっと考え続けてきたテーマについてお話したいと思います。

ダウン/ザ・ノース・フェイス ニット/ユニクロ 

その答えを出すにあたってまず考えたのが、私はどんなときに服を買いたい衝動が湧いているのか、です。セレモニー用の服など必要に迫られて買うケースを除いて、ふと欲しくなる瞬間はどんなときか。明らかに外的な要素に反応しているわけですが、自分のことを観察してみると以下の3つのパターンがありました。

①セールのとき
②嫌な出来事があったとき
③SNSなどで刺激を受けたとき

具体的にみていくと

【①セールのとき】
セールだと特に欲しいものがなくても「何かいいものないかな」と物色してしまう。値引き率が高いと「何か買ってもいいかも」と気が緩んだり、「なんか買っておかなきゃ! 」という思考に陥りがちです。それは「欲しい」や「買いたい」よりも「損をしたくない」という心理が働いてしまうからなんですよね。

そして、これは私の失敗談。

 

以前欲しいと思ったものが値引きされていると、ラッキー! と買ってしまうこともありました。でもね、不思議なことにそういうものこそ飽きが早かったり、ワードローブに長く根付くことはありませんでした。なぜか? それは買わなくても今日までやってこれたわけですから、あのとき抱いた「買いたい気持ち」はもう消化されてしまっているのです。今日オムライスが食べたかったとしても明日もそうとは限らないように、「欲しい」の感情は刻々と変化しています。

ですから「欲しかったものを買った」と思いきや、「(さほど欲しくないけど)安いから買った」のだと気づきました。


セールで買った、あったら使えそうな白パンツ。

セールで買った、プロパーだと手が出なかったマフラー。

どちらもあっという間に気持ちが変わり、手放してしまいました。
「安いから買った」は、愛情も薄く、手放すのも早め。だとしたら「安いから買った」は損しているんですよ。セールで損したくないなら買わないことが一番だと気づいてからは、セールに行くのをやめました。

 

もっと言うなら、「欲しいから買う」と「安いから買う」は、手にした後の感情がまるで違います。

私が使っているマンドゥカのヨガマット。購入しようとネットで探してみたら、去年のカラーだと3割以上安く、このくすんだピンクだと定価。機能でいえば同じですから、色が違うだけ、さぁどっちを買う? 

嫌いではない色で妥協しながら安く買う道もあったけれど、選んだのは私の大好きなピンクの方でした。
何度見ても隅々まで好きという感情が人にもたらす影響は計り知れないです。もっとヨガのプラクティスを頑張りたい。もっと一緒にいろんな景色を見たい。そう、モノが人を変えていくのです。

こんなふうにモノと親友になれたのは、心から欲しくて買ったからこそ。
どうか「安い」に踊らされないように。
いつだって自分に問いかけてほしい。


それが欲しいのは、安いから?
それとも心から欲しいからですか?

(次回へ続く)
 

 

<新刊紹介>
『1000枚の服を捨てたら、人生がすごい勢いで動き出した話』

著・昼田祥子
¥1540(税込)
講談社

Amazonはこちら
楽天ブックスはこちら

クローゼットに収納術はいりません。
「クローゼット=本当の自分」にできれば、勝手に整うものだから。
ただ、自分の心地よさに従うこと。
本来の自分を生きるという覚悟を決めること。
捨てられずに人生を詰まらせているものに向き合い、手放していけたとき、人生はすごい速さで自分でも思いがけない方向に進んでいきます。
1000枚の服を溜め込んだファッション雑誌編集者の人生を変えた「服捨て」体験と、誰でもできるその方法を伝えます。 


着用・文/昼田祥子
構成/出原杏子
 

前回記事​「​シミ汚れなんて怖くない。「汚さない私」から「どんな汚れも落とせる私」に進化させていくメリット【エディター昼田祥子さん】」>>