7

デリケートゾーンの「ムレとかゆみ」。薬に頼る前にできること

0
 

こんにちは、ライターの村上です。この連載もそうですが、デリケートゾーンに関する情報は、まだまだ大きな声では話しにくい話題もあるとは言え、徐々に世の中に増えてきていますよね。そんななか、実は多くの女性たちが抱えていたお悩みについても、少しずつ明らかに。『潤うからだ』の著者であり、植物療法士として膣まわりの情報を発信することも多い森田敦子さんのもとには、取材や講演を通じて、デリケートゾーンの「ムレとかゆみ」に悩んでいるという声が頻繁に届いているそうです。

そして、そんなお悩みに対して森田さんがお伝えしたいのは“薬を使う前にできることがある”ということ。日本には様々なかゆみ止めの薬が出回っていますが、安易にそれに頼るのは心配だとも。「かゆみ止めは、確かに症状を緩和・抑制するには便利な特効薬ですが、それは根本的な治療にはなりません。かゆみが出た際、すぐに薬で解決しようとしてしまうと、結局ぶり返し、また薬を塗って、でもまたかゆくなり・・・と、いつまでたっても薬を手放すことができなくなってしまいます。けれど膣まわりは、“デリケートゾーン”と呼ばれるだけあって本当に繊細で敏感な部分。というのも、膣まわりの皮膚には角質層がなく、顔よりもずっと薄いために、触れたものや塗ったものの成分を吸収しやすいという特徴があるのです。そんな場所に薬を塗り続けるのは、皮膚や粘膜を頻繁に化学物質にさらす行為。もともとからだに備わっている自然治癒力を妨げることにもなり兼ねません。」

森田さんが言うには、「きちんと膣まわりのケアを行えば、ムレやかゆみに悩まされることは、ほとんどなくなるはず。」確かに、アンダーヘアをすっきり整えれば、ムレにくくなり、排泄時の汚れも残りにくくなります。デリケートゾーン専用ソープを使えば、必要以上に潤いを取り過ぎることがないので、乾燥によるかゆみも最小限に抑えられそうです。膣まわりがモゾモゾし始めた時は、薬に手を伸ばすより先に、専用のソープとクリームで洗浄・保湿することを試してみるといいのかもしれません。「ただし、それでもまだかゆみが治まらない場合は、なんらかの病気の可能性も。一度、早めに婦人科を受診してみてくださいね。」

また、もうひとつ、ムレやかゆみ予防のためにできるのは、膣まわりに触れるものに気をつけることだそう。「ひとつはランジェリー。特に膣部分にじかに触れるショーツは、コットンやシルク素材がおすすめです。もうひとつは生理用品で、こちらもできるだけ化学成分を使用していないオーガニックコットンの紙ナプキンや布ナプキンを。ただ、ランジェリーは化学繊維でも総レースなど優雅なデザインを楽しみたいシーンもありますし、布ナプキンは外出時に不便というデメリットもあります。日々を心地よく過ごしていくためには、選択肢を幅広く持ち、体調や気分、シーンに合わせて臨機応変に使い分けるのがおすすめですよ。」

 

<新刊紹介>
『潤うからだ』

森田 敦子 著 ¥1200 ワニブックス


あなたは、膣まわりのケアをきちんとしていますか?」この質問に自信を持って「ハイ!」と答えられる日本女性は、たぶんそう多くはないでしょう。日本での植物療法の第一人者である森田敦子さんが、本場フランスに留学していた当時、何よりも驚いたのは、日本人とフランス人との膣まわりに対する意識の差だったそう。生理や排泄、セックスから妊娠、出産まで、膣まわりは女性の人生にとって欠かせない場所であり、実は、からだのなかで最も繊細な器官。そんな大切な膣まわりとの向き合い方を、植物療法士としての豊富な知識と経験をもとに、多角的に解説しています。膣まわりは、女性の健康や精神バランスを推し量る上でも、重要なバロメーター。正しい知識と的確なケアを知ることで、女性が女性らしく輝ける「潤うからだ」を手に入れたい!


(この記事は2017年9月22日時点の情報です)
文/村上治子 構成/川良咲子(編集部)


 

【編集部からのお知らせ】

連載をご愛読いただいている皆さまへ

このたび、デリケートゾーンについての悩み、質問を募集します。
森田敦子先生に聞いてみたいことがある方は、ぜひページ下部の応募ボタンよりご応募ください。たくさんの質問をお待ちしております!

応募締め切り:10月15日(日)~11:59まで
(こちらの募集は終了させていただきました。たくさんのご応募、ありがとうございました!)

ミモレ編集部