昨日になってしまった6月6日。みなさんも「六歳の六月六日」と聞いたことがあるかもしれません。歌舞伎のセリフでもよく耳にします。これは”習い事は6歳から始めるのがベストですよ”と世阿弥が「風姿花傳」に書いたものです。これに倣って、習い事を6歳の6月6日に始めるとのお話も多く聞きます。

数えで7歳(つまり6歳のうち)にお稽古を始めること…子どもが自然にやりだした中に生まれ持った美点が見出される、という意味です。大人に無理強いされず、自然体で物事に取り組む子どもの姿こそ、芸の真髄なのかも知れません。

ブログでもおなじみ(?)五耀會の先生方が「おやこ日本舞踊教室」を開催します。今回は毎日小学生新聞とのコラボレーション、浴衣の着方から立ち居振る舞い、そして最後には日本舞踊を体験してみましょうといった企画です。いろんな子たちが楽しく日本の伝統文化に触れてくれたらいいなぁと、私も今から楽しみです!
mi-molletの読者のみなさまも、もしご興味がございましたらぜひお子さまとご参加くださいませ!(私も会場におります♡)
Comment