こんにちは。

すっかり前回のブログから間が空いてしまいました。
せっかくこんなステキなブログを書かせて頂ける機会を頂いているというのに

ミモレ編集部の皆さまに申し訳ありません!

さて、息子が産まれて6週が経ちました。
うれしさと不安でいっぱいだったこの6週間。

病院から退院した日の夜はご飯を食べながら、安堵で涙したことや
その後、慈英と過ごした始めての夜はなかなか上手に寝かせてあげることが出来ずに暗い家の中で慈英を抱っこしたままオロオロとしていたこと。
はじめての「母の日」はお祝いに手に入る材料で夫がちらし寿司を作ってくれて、寿司桶代わりに使ったお櫃の香りにとても癒やされたこと。今でもお櫃の香りで当時のことを思い出すとあの時の気持ちが瞬時によみがえります。
毎日息子の表情が変わったり、わたしのお腹を蹴る脚の力や、指をつかむ掌の力が日に日に強くなっていくのを感じると成長が実感出来て何もかもが新鮮で感動の6週間でした。

毎日ベビーベッドに寝かせていたのですが、ふと試しに「添い乳・添い寝」を試したみたところ、自分もラクだし、息子も授乳が終わると同時に気持ち良さそうに、しかもやっぱり間近にわたしを感じられて安心するのか、長時間寝てくれることが分かり、なかなか寝てくれそうにないと思った時は添い寝もするようになったのですが、目が覚めた時にちいさな息子が隣で寝息を立ててすやすやと寝ているのを見られるのが至福の幸せ!毎日の育児の最大のごほうびかも。

さてしかしそんな中、やはり不足しているのが自分の時間。

睡眠は、どうにか息子が夜中に起きる時間のペースと寝かしつけのコツが掴めてきたのと、息子が3時間以上はしっかり眠ってくれるようになったので、さほどシビアな問題ではなくなってきたものの、日中仕事する時間や、こうしてブログを書く時間、料理やお菓子を焼いたりする時間は足りません。
特に仕事関係でやらないといけないことがどんどん後ろ倒しになっていくと焦りばかりが募ってしまってイライラの原因にもなり精神的に良くないなあと感じるようになりました。

最近はまっているのがHealthy Baking。オートミール、全粒粉、フラックスシードなどの入ったVegan Muffin 。お砂糖はココナッツシュガーを使っていて低GIに。授乳の合間に食べられる手軽なスナックに便利なので冷凍して保存。

そこでしばらく、ムリのない範囲で超朝型生活にトライすることに。
実はこのブログも朝4:30から書いています!)

元からさほど寝坊体質ではなかったですが、
昔から「デキる人は絶対朝型」だと信じていたわたし。

その昔スターバックスの立ち上げスタッフとしてアメリカで研修していた夫は、かのハワード・シュルツ(ご存知、スターバックスの会長兼最高経営責任者)とも一緒に仕事をしていたのですが、彼も朝5時くらいからオフィスにいたそう!その早さはちょっと考えられないですが、実はアメリカのエグゼクティブはおしなべて朝が早く、もちろんその分夕方の帰宅も早い。きっと家族との時間を大切にしているのと、朝型生活のメリットをよく理解しているからなのでしょう。
メイクアップアーティストの藤原美智子さんも超朝型生活を送っていることで有名ですよね。

朝型生活のメリットとしてよく言われているのは、朝は思考が前向きであり、頭の中もクリアなので、何をするにも効率が良く、幸福度が上がるということ。そして当然宵っ張りではなくなるので深酒や夜更かしがなくなるだけで健康にも美容にもプラスなことばかりだし、朝の気持ちイイ空気に浸る時間が持てるだけで心理的にもメリットがあるとも。

相変わらず朝はコールドプレスジュース。ケール、ほうれんそう、にんじん、セロリ、香菜、りんご、オレンジが定番です

これまで意識して実践したことはなかったですが、これが生活の中の良いメリハリになると良いなと思います。

とはいえ、息子も同じ部屋で寝ているので目覚ましをかけるわけにいかないので毎日同じ時間に起きることは出来ないと思いますが、朝型生活へのトライが1つ1つを実現出来るよう生活のメリハリをじょうずに作っていくきっかけになりますように。
うまくいったら効能効果(?)をご報告したいと思います!

雅子