こんにちは。
今回は、私が使っていて、
優れものだなぁと思うキッチン道具を
ご紹介します。
○フライ返し


パンケーキや目玉焼き、
焼きたてのクッキーを
移動させる時に大活躍!!
極薄のステンレス板が
フライパンに沿って食材の下に
すぅーっと入っていきます。
これなしでは
パンケーキは焼けないかも?(笑)
何年も前に東京・代官山の
ASSEMBLAGE(アッサンブラージュ)で
購入しました。
○ミニスパチュラ

サンドイッチを作るとき
バターやマヨネーズを塗ったり、
瓶底に残ったジャムや
フライパンに残ったソースを
最後まできれいにとってくれる
ミニサイズ(全長5㎝)がおすすめ。
使いたい時、
すぐに手が届くところが定位置。
○フードグレーダー


このフードグレーダーは、
モダンリビング編集長
下田結花さんのコラム、
《インテリアの小さなアイディア》で
紹介されていましたよね!
レモンの皮やチーズを
ふわふわに削ってくれます。
しかも洗う手間も楽なところが
今まで使った中で一番いいですよ!
じゃがいものニョッキに
レモンとふわふわチーズを
からめて頂きます。
○ミニマッシャー

離乳食を作っていた頃から
お世話になっているマッシャー。
ミニサイズなので、
小量だけ潰したい時や
コップや小さなボウルで
潰したい時にも使えるので
優れものです!
かぼちゃサラダや
コロッケはもちろん、
スイカのグラニテや
イチゴミルクを作るときに。
○ふるい

お菓子作りからお料理まで
毎日使っている
私には欠かせない道具です。
柄があるので、
粉をふるう時に使いやすい!
網目が2重になっているような
細かい方がおすすめ。
網目を清潔にすることが大事です。
洗ったらよく拭いて、
しっかり乾かしましょう。
○さくらんぼの種取り

お菓子作りをされる人には
ぜひ!!とおすすめしたいですね。
タルトやコンポート作りに。
さくらんぼの時にしか…
力を発揮しないけれど(笑)
間違いなく、
さくらんぼの種取りが
楽しくなる道具です!
こちらは
合羽橋の新井商店で。
お菓子道具は、
おかしの森を筆頭に
合羽橋商店街のお菓子道具店で
揃えることが多いです。
○蒸籠(せいろ)

電子レンジがない我が家。
冷凍したごはんや
肉まんなどを温めるのに大活躍。
一人の時は、
下に枝豆を入れて茹でながら、
蒸籠(せいろ)で冷凍したごはんを温めて
枝豆ごはんにしたりします。
姿も凛々しい。
吉祥寺のCINQ(サンク)で、
購入しました。
私は、他の人より持っている
お鍋もフライパンも少ないと思います。
少ない道具で駆使している様子から
夫にフライパンを買うように
言われる始末です(笑)
少ない道具で、
キッチンすっきりが理想的。
そうそう、
キッチン道具は旅先で
購入することも。
秋田ではおひつ、
岩手ではザルや
南部鉄器の魚焼きグリル。
金沢では漆(うるし)のお椀、
沖縄ではしりしり器(スライサー)。
楽しくキッチンに立つために
お気に入り道具ってけっこう大事。
毎日のことですから(笑)
次回は、
《また行きたくなる場所》を
お届けしますね。
1