ミリオンセラーとなった著書『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』の著者としても知られる岸見一郎先生。今のコロナ禍をどのように見られているのでしょう?そして私たちはこの状況をどう受け止め、生きていけばいいのでしょうか?
「コロナ禍で変わる人、変わらない人」をテーマに、私たちが今すべきこと・できること、そして変わろうとしない人や職場などとの付き合い方について伺いました。

岸見一郎
1956年、京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学(西洋哲学史専攻)。著書は『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』(古賀史健と共著、ダイヤモンド社)、『哲学人生問答17歳の特別教室』『人生は苦である、でも死んではいけない』『今ここを生きる勇気』など多数。公式ツイッター:@kishimi  公式インスタグラム:@kishimi

 


コロナ禍であっても変わらない人は変わらない


――先生、お久しぶりです。前回の取材時から世の中が大きく変わってしまいました。

岸見一郎先生(以下岸見):お久しぶりです。前回お会いしたときは、まさか次はこんな形(オンラインでの取材)でお目にかかることになるとは思ってもいませんでした。

――皆、現状をどう受け止めれば良いのか戸惑っているのが実情だと思うのです。そこで是非、先生の考えをお聞きしたいなと思いまして。

岸見:まずは概略を話します。
大きな出来事が起こっても、変わる人は変わるし、変わらない人は変わらない。これが、私が研究しているアドラーの考えです。アドラーは「原因があって結果がある」という“原因論”を説いてはいません。つまり、大きな出来事を経験したからこうなる、というわけではないのです。

ですから今回のような出来事を経験しても、「変わらない」と決心している人は何があっても変わらないでしょう。
一方で、もともと世間一般の常識に飲み込まれていなかった人は、今回の出来事をきっかけにして「これまでの自分の考え方に間違いはなかった」と確信する。そういう形で大きく変わる人もいるだろうと思っています。そこから、「これまでとは違う考え方で生きていってもいいんだ」と思うようになった人が増えていけば、社会全体が変わる大きなきっかけになるだろう、と思っています。

――つまり、変わる人は変わるし、変わらない人は変わらない、と。このコロナ禍において、変わらないことはダメなことなんでしょうか?

岸見:「変わらない」と決心している人は、自分だけは大丈夫だと思っている人たちでもあるのです。
我々は目下、感染症の危険の中に生きていますし、それがきっかけになるかは分かりませんが、人は最終的には「死」が間違いなく訪れます。だからこそ今、我々はそういう状況にいるということを知ったうえで生きていかなければならない。でも皆、知らないで生きているのです。

もちろん頭では理解していますし、親しい人を亡くしたときは「自分もやがて死ぬのだ」ということを実感します。けれど、すぐ忘れてしまうでしょう?
誰もが死ぬと分かっていても、この私だけは死なない。そのような根拠のない自信を持って生きている人がいるのです。
一方でこのコロナ禍で、「死はかなり現実的だ」と感じ始めた人も多いと思っています。そして大事なのは「死」などの不安を直視することなのです。

――「変わらない」と決心している人は、現実を見ていない人でもあるのですね。

岸見:そういう人に限って、自粛警察のようなことをするわけです。自粛しない人を取り締まろうとしたり、あるいは徹底的に検査をして陽性者を隔離すべきだ、と主張したり。
でもそういったことを行うと、仕事ができなくなったり生活に影響が出てくる人もいます。それがどれほど大変なことか、思い至らない人でもあるのです。


人間関係の整理をするべき時でもある


――となると、今後は変わらない人たちとの付き合いが難しくなってきそうですね。

岸見:そうです。難しいです。今は今回のようにオンラインで取材を受けることがほぼ常識になってきました。ですがいまだに「対面で取材させてほしい」という申し出はあるのですよ。
つい先日も講演会に招かれたのですが、感染対策をちゃんと取っているのか細かく確認したところ、先方から断ってきました。うるさいことを言っていると思われたのかもしれません。

何が言いたいのかと言いますと、そのように当たり前のことを言っている人、つまり変わろうとしている人が嫌われる、ということです。「過剰に心配している」、と。このようなことは、個人の付き合いでも起こっていますね。

――本当にそうです。今までと同じように生活しようとする人と、引き続き警戒しようとする人とで、分断が起きているというか……。

岸見:ではそのような人たちとの付き合いをどう考えないといけないかというと、「もうお付き合いしないと決める」、というぐらいの気迫がないとダメだろうと思うのです。もちろん嫌われるかもしれませんが、自分の命のほうが大事ですから。
この機会に対人関係を整理するしかないでしょう。今回の出来事に関して、こちらの言うことをきちんと理解してくれる人とだけ付き合う、と。

ソーシャルディスタンスというのは実際に会ったときの距離の取り方だけではなくて、対人関係全般において当てはまります。実際に会わなくてもこの人とは付き合っていこう、あるいはこの人とはもうあまり付き合わない、そのような大きな決心をするチャンスであると思います。

 
  • 1
  • 2