みなさん、こんばんは。
LaCarpeの新井ミホです。
2015年がスタートしたと思ったら、気が付くとあっと間でもう1月も後半ですね。
なんだかバタバタと忙しい日々です。
忙しいのは嫌いではないし、お仕事やプライベートで忙しいのはとても良いことだと思ったりもしますが、あまりに忙しすぎるとやっぱり疲れるものです。(当たり前ですよね・・・)
疲れて帰宅した夜は、すぐにベットに入りたいと思っても、なんだか頭が冴えてしまったり。お風呂に入ったり、本を読んだり、猫と遊んだりしていると、ますます脳が覚めてしまって眠れない・・・!!なんてことも多々あります。

そんな眠れぬ夜には、フィトテラピーを取り入れることにしています。
フィトテラピーとは、「植物療法」のことです。
植物を生活に取り入れることで、私たちの心身の不調や悩みをケアすることができます。
アロマテラピー(芳香療法)も、フィトテラピーのひとつです。
香りの効果によって、心身をリラックスすることができます。
植物エキスを肌に塗布して整えることや、ハーブティーを飲むことも、フィトテラピーのひとつといえます。
フィトテラピーは、植物のエキスを飲んだり、肌に塗ったり、香ったりすることで心身の不調を整え、心地よい生活を送ることをサポートしてくれる素晴らしい自然療法です。
毎年訪れるパリでは、植物専門の調剤薬局「エルボリステリア」に必ずいって1年分の自分用や家族用の植物のお薬を購入します。

お薬といっても、すべてが自然の植物からつくられたもので、漢方薬のように煮出して飲むティザンヌ(ハーブティーのようなもの)や、植物エキスが液体になっていて水に希釈して飲むチンキ剤、スキンケアや芳香で使用する精油(エッセンシャルオイル)を購入します。
眠れぬ夜に私が愛用しているハーブは、バレリアンとカリフォルニアポピー。

睡眠薬ではなく、植物から抽出されたエキスなので自然の力で私たちの体に働きかけて、リラックスモードにスイッチしてくれて、安眠できる作用があります。
不安などの緩和にも良いです。植物が原料なので副作用がないのもメリットです。
パリジェンヌたちは、当たり前のようにエルボリステリアに立ち寄り、自分たちの不調や悩みを植物療法によってケアしているようです。
眠れぬ夜以外にも、植物の力は私たち女性の心身の不調や悩みにやさしくより沿ってくれます。
フィトテラピー効果かな。そろそろ眠くなってきた、お風呂に入って寝るとします。
おやすみなさい、良き夢を。
Comment