先日行われた、江ノ島龍口寺のお祭り。
我が家の近所では一番の盛り上がりを見せるお祭りです。
毎年、このお祭りを迎えると夏の終わりを感じます。
ラストが雨続きでフェイドアウトしてしまったかのようでしたが、今年の夏も楽しかったな〜。いつにも増して名残惜しかったので・・・しみじみ、です。
私の住んでいた東京の地域ではあまりお祭りの文化がなかったので、こちらのお祭りを最初に見たときは心底感動しました。
神奈川各地からやってくる檀家さんたちの操る纏(まとい)、独特の太鼓のリズム、少し生暖かい夜の空気とあいまって、独特の世界が繰り広げられます。


纏を回す人たちのその姿の美しいこと!まるで舞っているかのようです。
ちなみに、大好きな映画「男はつらいよ」の第1話で寅さんが纏を自由に操るその姿もぜひご覧いただきたい。。。シビれます!!
江ノ電江ノ島駅にほど近いところにある龍口寺。
商店街沿いも縁日とあって、行き交うのが大変なほどの人で賑わいます。
お祭りって、老人も子どももみんな笑顔。宗教儀式ではあるけれど、素晴らしい日本の文化です。今年もいっぱい食べ、いっぱい飲みました。
明けて今週、もう気分は秋の準備です。
食事も、読書も、おしゃれも楽しくなるこの季節。
深まる季節を、いっぱい味わいましょう。
Good day!!
Comment
コメント