とっておきのおやつ
紅玉まるごとオーブンへ

○材料
・紅玉りんご 4個

<クランブル用 (作りやすい分量)>
・無塩バター 20グラム
・グラニュー糖 15グラム
・アーモンドパウダー 20グラム
・薄力粉 20グラム
・塩 ひとつまみ
・粗塩(りんごを洗う用)   適量

○用意するもの
・ペティナイフ(あれば芯をくり抜く器具)
・まな板
・天板
・耐熱皿
・フォーク(竹串などでもよい)
・カード
・ボウル
・小さめのスプーン
・密閉容器

○準備しておくこと
・手をあらう
・オーブンを200℃で予熱
・粗塩でりんごをきれいに洗う
・粉類をふるう
・5ミリ幅にカットしたバターと
 クランブルの材料すべて
 (薄力粉・アーモンドパウダー・塩
 グラニュー糖・バター)
 同じボウルに入れて冷蔵庫へ


○作り方
①ボウル、カード、密閉容器を用意。
クランブルを作りましょう。

 

 冷やしておいた
 バターを粉と混ぜながら

 


カードを使って細かく切り刻み、
ある程度バターが細かくなったら
両手で擦りあわせて手早くそぼろ状に。
密閉容器に入れて冷蔵庫へ。

 


②ペティナイフ、まな板を用意。
洗ったりんごの芯を
ペティナイフでくり抜きましょう。
底までくり抜いて大丈夫。
オーブンで焼いたときに、
いい具合に底からとろ~り
りんごの甘酸っぱい汁がでるのが
おいしい。
底を平らに切っておくと安定します。

 


③フォーク(または竹串)、耐熱皿を用意。
フォークや竹串などで
りんごに数ヵ所、穴をあけます。
大きい耐熱皿に並べてもいいし、
一人用の耐熱皿なら
そのままサーブできて可愛い。
その時考えることは、食べる時に
ナイフをいれやすい高さの皿に
するということ。
オーブンの大きさと数を考えること。

 

 
④クランブル(①で作ったもの)を用意。オーブンを200℃に予熱。
りんごを耐熱皿に並べたら、
クランブルをくり抜いたところに
小さめのスプーンで詰めていきましょう。
山盛りにして、
こぼれ落ちるぐらいがいいです。

 

この時、お好みでナッツや
ラムレーズン、ラム酒を。
ラム酒は大人のおやつ用に。

 

オーブンに入れて焼いていきます。(200℃で約20分)

 

りんご全部をやわらかくせず、
ナイフでりんごを切れるような
できあがりが理想です。
りんごの形を
しっかり残してくださいね。
時間は目安です。
時々チェックしましょう。

クランブルは保存ができます。
冷蔵3~4日 冷凍2週間
冷凍してもパラパラとくずれ
すぐ使えるので便利。
クランブルがあれば、
食べたい時にりんご1個から作れます。

フォークとナイフを持って
あつあつを頬張りませんか?