実りの秋。美味しいものが色々で心踊ります。

久しぶり友人の訪問で、わが家で楽しく宴。

秋の味覚といったら「栗」と思う人も多いはず。少し前に渋皮煮用で栗剥きを手伝い、想像以上の大変さを経験。渋皮に少しでもキズが入ったらアウト。でも素揚げすると美味しいと友人からアドバイスをもらってやってみたら皮がパリパリで香ばしくおつまみに最適。絶品でした!
エゴマ油のソースを添えて鯛の昆布〆とカブの韓国風。 
 
いつもの前菜セット。大好きな野菜の冷やし煮浸しは、シーズン最後かな・・・。野菜によって出汁の配分を変えて作ってます。

 

涼しくなったら大好きな鍋料理の登場!簡単で野菜もたっぷり取れるので、こんな素敵なお料理はないと思っているくらい。

今年はお鍋を新調してみました。以前もご紹介したSAVOIR VIVREのお鍋が万能すぎて、以前から狙っていたもの。お鍋も器と同様で値段もピンキリですが、使う頻度や大切に半永久的に使うと思ったら良い投資。

 
浅めの香味焼鍋(大)のタイプ(蓋なしなので別注で)

料理家の松田美智子さんがプロデュースする「自在道具」は「理」を「料」るをモットーとされる松田さんが長年の料理家としての知恵とデザインを駆使して作られた料理道具。

こちらの土鍋は陶芸家の中川一志郎さんとコラボレーションにより作られ、直火、オーブン、電子レンジにも対応可能。ベースを購入したら蓋はそのままで、深さ違いで購入も可能。蒸し台も別途購入できるので、蒸し野菜や茶碗蒸しなども!

こちらベースの香味鍋(大)。これ1台でも色々と料理が可能!
レパートリー広がる蒸し台(大)

揚げ物以外の料理は、全てこのお鍋で補えるという万能土鍋。お鍋という使い方だけでなく、これからクリスマスシーズンにはローストチキンからフォカッチャなども作れるという、お料理が楽しみすぎる土鍋。

機能性はもちろん、このデザインにも一目惚れでした。

 
 
この日は大好きな火鍋。一番適してるのはラム肉だと個人的には思いますが、もちろん牛・豚もありですね!お野菜は白菜が美味しい季節。

秋の夜長、暖かく美味しいもので免疫力アップです!