
立春を迎えましたが、まだまだ寒い日が続きますね。
先日のチームミモレ会の際にお会いした同期ブロガーの関 瑠璃さんは、天候に拘らずお着物でいらっしゃった。その日は朝から雪。お着物も雪のこの季節ならではの柄で、扇子は梅の花。お話しを伺いながら、「はー、なるほど」「ほー」など感心してばかりの私(笑)日本の伝統やしきたり、付け焼き刃でなく、もっときちんと身に付けたいと思いました。せめて着物くらい一人で着たいな、と。瑠璃さん、なんとお車を運転してきたそうで、これまたビックリ。着物で運転かあ。カッコイイ。普段の生活の中に無理なく入っているのですね。
そして最近の女子会に古着の着物で登場してきたコは、スウェーデンと日本のハーフのキュートなコ。ブロンドの髪にに黒縁のメガネ、赤と黒の着物に襟はなんとフリース仕立てだった。そして足元はヒール。思いっきり着物ライフを自分流に楽しんでいた。肌襦袢の代わりにワイシャツを着て、自由に組み合わせて。
そして本日は歌舞伎座夜の部に出掛けてきた。イヤホンガイドの解説が無いと解らなかった「腹が北山」はお腹が空いたという意味だそう。北の山は"透いて"見えるの透くと空くを掛けてとのこと。粋なのかさておき、そんな言葉が頭から離れず、幕間に歌舞伎座限定品のお菓子や、個数限定のめでたい焼きを目掛けて購入、お土産も開けてしまい、たらふく食べた。身を以てこの言葉を学んだ気がする(笑)
立春に新しい目標。今年のお花見は着物でしてみたい。
明朝から雪の予報ですので、みなさま暖かくしてお出掛け下さいませ。
Comment