こんにちは^^ 早いもので、もう今年も残すところ僅か。
皆さまにとって、今年はどんな1年でしたか?
我が家は長男が高校1年になり、次男が中学2年。もうどちらにもすっかり背は追い抜かされました。若い頃はそんな目に見える成長が楽しいですね^^
私の今年は(も?)仕事に家事にお弁当作り、と慌ただしい1年でした。
ということで、年末の大掃除はもう12月初めに外注に頼んで年末はゆっくりと片づけ作業を。

片づけと言っても、要らないものが無いかの点検作業。(こんまりさんもおっしゃってましたが、掃除と片づけを同時にするのは本当にNG。必ずどちらも中途半端で力尽きます。)モノが増える分、減らすものが無いのかは定期的にチェック。
片づけで出た不用品をそのまま捨てるのは忍びないので、リサイクルショップに持って行ったところ¥530でした。ちなみに、花瓶とブラバンシアのブレッドケースの2点。
持って行く手間を考えたら…ですが、地球のためにもゴミが減ってモノが循環する方が気持ちが軽い。
同じく、衣類も別のリサイクルショップへ持って行ったのですが、¥860。夫や子供のものもあってなかなかの量だったので金額に軽くショックを受けましたが、それも捨てずに誰かが使ってくれたらもう御の字。
そして、もう無駄なものは買わない!と心に固く誓ったのでした。

こちらは私のPC作業台。使う時だけダイニングテーブルの椅子をあちら側へ向けて。
毎日夫が使うスチームアイロンは出しっぱなしで。下のゴミ箱の横のカゴにはプリントや要らない紙類を一時的に置いておくところ。古紙回収の日にまとめて出します。そんなゆるい感じの自分の中のルールを決めてます。そして時々ものを整理する。
基準やルールが無かったころの私は、棚の中に要らないものばかり入っていて、いつも探し物をしたり、雑然とした部屋にイライラしたり。ライフオーガナイズに出会ってなかったら、今もそうかもしれないと思うと身震いします(笑) 他にルールと言えば、自分のもの以外は勝手に捨てないことと、子供たちのゲーム機器が出しっぱなしの収納がデフォルトとして受け入れること。そこに拘りだすともうイライラしっぱなしですから。テーブルに置かなければOKぐらいのゆるい気持ちで。
掃除を外注にすると、本当にプロってすごいなって感じます。きっと私が1日かけてやってもこんなに綺麗にならない!と感激します。今年はお風呂と換気扇と窓拭きをお願いしました。頼むまでは、お金を払って掃除を頼むってハードルが高かったのですが、この感激を味わったら納得です。本当にピカピカにしてくれる。素人とプロの差は本当に違う!
掃除をしないということでできた余裕。ゆるい片づけの合間にご近所へ散歩がてらパンを買いに行ったり。

お正月のお花を活けたり。

本当に無理せず、ゆっくりと過ごしています。
皆さまにもゆったりとリラックスした穏やかな年末年始でありますように。
また来たる年もこちらでゆるりとご一緒できますように^^
本日、年内最後のスタッフの今日のコーデ更新です。寒がりの私が初詣に行くなら、の妄想コーデ。色々と寒さ対策してますので、参考になれば嬉しいです^^
Comment