みなさん、こんにちは。とっても寒い日が続きますが、いかがお過ごしですか。

めっちゃめちゃ寒いのにマンサクが咲いていてびっくり。「まず(最初に)咲く」ってほんまや……。


あまりに毎日、毎週、同じような日常なので、だんだんつまらなくなってきて、年が明けてから何か違うことがしたくなりました。
で、このところ全然していなかった英語をブラッシュアップ(というほどじゃないけれど)しようかな、と始めてみたのがこちらこちら


『「赤毛のアン」で英語づけ』は、『赤毛のアン』の原作(英語です)から、あの茂木健一郎さんが抜粋した箇所を少しづつ読み進めるようになっています。『ミステリ仕掛けの英単語』も、コラムほどの短さの話を一話ずつ読んでいくタイプ。両方とも、一回、一回がごくごく短いのが嬉しい。

とはいえ、すっかりやるのを忘れてしまうこともあり。「毎日やったら、ひと月で終わるやん!」と張り切っていたのはなんだったんでしょう。あまりのすっぽ抜け具合に、逆に自分に感心したりして。
もう、そういうときは気を取り直して、しれっと続きをやっています。毎日のように仕切り直していますけど……。

これ、両方とも難しい単語がそんなに出てこないのもいいところ。あんまりにも知らない単語ばっかりだと、心折れますもん。
英検2級程度、中学卒業から高校生ぐらいの英語力なら、ときどき単語の一覧表を見ながら、読み進められるんじゃないかなあ。『「赤毛のアン」で~』は、もちろん、アンのファンにおすすめですし、『ミステリ仕掛け~』はミステリ・ファン、特に海外ミステリのファンは楽しめると思います。一話ごとにまとめてある単語が、超偏っていて笑ってしまう……。そうそう、その単語を使った例文も偏り具合がおもしろいですよ。

ジンチョウゲもつぼみを付けていました。花が開くといい匂いがするのが楽しみ。


文字を読むのは相変わらず億劫なんですが、今年は意識してインプットの時間を増やそうとしています。なにかおもしろい本があったら教えてくださいね。

ではまた土曜日に!