数年ぶりに日本に戻って来た本場イタリアのオペラ。6月15~18日の「パレルモ・マッシモ劇場」東京公演を、〔ミモレ編集室〕のメンバーが体験してきました。冷めやらぬ感動をレポートします。
関連記事
チケット数枚分のお得感!名作オペラ「椿姫」「ラ・ボエーム」の魅力に迫る【パレルモ・マッシモ劇場来日公演】>>
〔ミモレ編集室〕私がナビゲート!
ゆけったさん
生の声の迫力ってすごいぞ、オペラ
梅津 奏(ミモレブロガー):本格的オペラ公演は初めてですが、生の歌声の迫力がすごい。マイクを使っていないんですよね。いきなり感動しました。
ゆけった:ホールが声でいっぱいになって、体が震える迫力でしょう?「椿姫」では、主役ヴィオレッタの恋人、アルフレード役のテノール、フランチェスコ・メーリがとりわけ素晴らしい声でしたよね。
梅津 奏:最初、誰がアルフレードかわからなかったけど、声を出した瞬間に歴然。板橋さんとも幕間に話してましたが、始めはぱっと見の印象がお堅いイメージで、役に合っていないかと思ったけど……。
板橋 香奈(ミモレブロガー):そうそう。でもいつのまにか美声に酔いしれてしまって、最後には道ならぬ恋に苦悩するイケメンにしか見えなくなった。今写真を見てもそう思う(笑)。
梅津 奏:歌と演技、オーケストラ、合唱、そしてときどきバレエと、オペラという総合芸術の分厚さと説得力はすごい。物語や登場人物の感情がめちゃくちゃ伝わってくるので、他のクラシックコンサートなどと比べて、むしろわかりやすいです。オペラは全然ハードルが高くない。
ゆけった:今回、合唱やオーケストラもイタリアのいきいきとした響きにあふれて、欧州のオペラハウスにいるような気分を味わえましたよね。
Sumi:「椿姫」のパーティーや、「ラ・ボエーム」のパリの街中のにぎやかなシーンでは、たくさんの出演者が舞台に登場して、古き良き時代、ベルエポックのパリのアール・ヌーヴォーや、ロートレックの絵をモチーフにしたセットや衣装にときめきました。
オペラ歌手ってやっぱりすごい!スター歌手の魅力を目の当たりに
梅津 奏:「ラ・ボエーム」では、主役の二人がチャーミングでした。情熱的なロドルフォ(ヴィットリオ・グリゴーロ)と可憐なミミ(アンジェラ・ゲオルギュー)で、イメージにぴったり。
グリゴーロは力強く、自由自在な歌声でぐいぐいと舞台をまとめていましたよね。表情や仕草もしっかりロドルフォでした。ゲオルギューのプラチナボイスも役に繊細な表情を与え、ミミの悲しい運命の説得力が満点でした。
ゆけった:2幕最後のパリのクリスマス・イブのシーンで、合唱も含めて全員が歌っているところ、盛り上がっている最中にさらにグリゴーロの声が突き抜けて、さすが、イタリアン・テノールの声の魅力を余すところなく伝えてくれていましたね。
ムゼッタ役のジェシカ・ヌッチオの美しい声にも陶酔しました。最終幕でもうミミが動けないシーン、静けさの中で彼女の歌声で悲しみが倍増していました。
Sumi:「椿姫」主役、ヴィオレッタ役のエルモネラ・ヤオは、幕が開いた瞬間から病が進んでいく様子を作りこんでいて、ものすごい演技力。スタイルも抜群で、今まで観た中で一番リアルなヴィオレッタでした。
ゆけった:まさに歌う女優。演技にかまけることなく、歌唱も手抜きなくきっちりしているところに舌を巻きました。
板橋 香奈:恋人同士の演技のくっつき具合もリアルで世界観を作っていて、物語にどっぷり浸かれます。
何度か続けて公演を観ると、歌手の組み合わせで公演の印象が違ったり、歌手の調子の違いにも気が付いたりして、オペラへの理解がより深まったのも新しい発見でした。
ゆけったさん
「オペラは人生を豊かにする」と信じて、〔ミモレ編集室〕で愛好家目線でオペラについて語ってきました。メンバーの皆さんが共感してくれ、映画版のオペラや実際の公演にもご一緒したりしました。この輪を広げ、オペラにしかない興奮をもっとたくさんの人に知ってほしい。