「母親」たちの声を一度も聞くことがなかった


そして、他にも違和感を覚えたことがありました。
全体を通して、ほとんど男性がしゃべっていたな、ということに気づいたんです。挙式は人前式(家族や友人などのゲストに証人となってもらう)だったのですが、誓いの言葉などを、ずっと新郎が言っていたんです。新婦は、ごく一部の語尾を繰り返すだけ。

さらに、披露宴の最後の親族の挨拶では、父親が代表で挨拶。最後は新郎からの謝辞で締め括られ、最後まで母親たちの声は一度も聞くことがありませんでした。

新郎新婦「定番」のシーンにジェンダーバイアスを痛感。家父長制の名残に困惑した「初めての結婚式」_img0
初めて出席した結婚式では、挨拶はすべて男性が担当。母親たちが話したっていいのでは……。(イラスト=Sumi)

結婚式は家制度の名残、男尊女卑の風潮が強烈、というのはよくSNSなどでも話題に上がりますが、実際に自分が体験してみるとなかなかのインパクト。

しかし、他にも結婚式には様々な家制度や男尊女卑の名残があるのです。

 

あらゆることが「新郎」優先


「結婚式の“謎ルール破り”をしてみた。新郎ファーストも○○家もやめて起きたことは?」という記事では、結婚式の常識を覆すために奮闘した女性の格闘が綴られています。

この記事を読むと、あまりに結婚式の全てが男性優位に出来ていて、目眩がしてきます。招待状のフォーマットは全て新郎の名前が先。披露宴の入場や2人で歩くときは新婦が下がって歩く。新郎側や男性が上座、新婦側や女性が下座といった常識の数々。それらを変えようとすると、プランナーからこんなことを言われたのだといいます。

「えっ、『お嫁入り』されたんじゃないんですか」
結婚式の招待状は、新婦の名前を先にしたものも作りたい——。Aさんが自身の式を担当するウエディングプランナーに告げると、そんな言葉が返ってきた。
(中略)
招待状は新婦の招待客には新婦の名前が先に、新郎の招待客には新郎の名前が先に書かれた2パターンを作りたいという要望には、
「間違いだと思われますよ」
「親御さんやご親戚、ご友人、会社の方に失礼になる可能性があります」
「もし本当にやりたいなら、必ず事前に説明して許可を得てください」
と畳みかけられたそうだ。
——LIFE INSIDER「結婚式の“謎ルール破り”をしてみた。新郎ファーストも○○家もやめて起きたことは?」より

いやもう、とんでもないな! 絶句です。家制度の名残はんぱない!