Netflix版『三体』で、天才的物理学者のオギー(エイザ・ゴンザレス)がナノファイバー設計の技術を殺人兵器に転用されてしまい、それが地球を救うためとはいえ殺人に加担してしまった葛藤に苦しむ様は、恐らくオッペンハイマーを含むすべての科学者に起こり得る悲劇。どんなに素晴らしい発明も、いちばんお金になるという理由から、戦争兵器に使われてしまうリスクがあるのだろうなぁと。

映画『オッペンハイマー』を予備知識ゼロで観た私の、作品をより深く理解できるおすすめ鑑賞法_img0
Netflix『三体』より。Netflix ©︎2024

さらに、ドラマで宇宙人が「地球人は嘘をつくから恐ろしい。そんな恐ろしい生き物は絶滅させなければならない」と判断したのと同じように、戦争とは常に、「やられる前にやらなければ、相手がいつ襲って来るかわからない」という恐怖心から生まれるもの。『オッペンハイマー』でも、アメリカが原子爆弾の開発を急いだこと、そして日本に投下したのは、宿敵・ロシアを牽制するためだったことが描かれています。

しかし武力の保有はさらなる相手の競争心と恐怖心、相互不信を生むだけ。アメリカとロシアも原爆開発後、核兵器による武力拡大がスピードアップし、世界を巻き込んだ冷戦に突入していきます。

というわけでNetflix版『三体』は、物理学者オッペンハイマーの苦悩をより想像しやすくなるための潤滑油的な役割を果たしてくれました。
 

 


『オッペンハイマー』に話を戻すと、原爆が完成し、広島・長崎に投下してクライマックス、かと思いきや、後半はストローズという器のちっちゃい男がオッペンハイマーに、ネチネチネチネチ、陰湿な仕返しをしていくお話。ーーなんですが、このストローズが持っていたオッペンハイマーへの恨みって、実はストローズの被害妄想が根っこにあったことが最後にわかるのです。

映画『オッペンハイマー』を予備知識ゼロで観た私の、作品をより深く理解できるおすすめ鑑賞法_img1
『オッペンハイマー』(2023) 写真:Photoshot/アフロ

これはまさに、アメリカとロシアが「敵国の方がすごい兵器を持っているんじゃないか」という思い込みから不毛な核兵器開発競争をしているのと、全く同じ構図なんですね。本当はロシアには当時まだ、核兵器なんて存在していなかったのに。「ロシアが先に核兵器を持ってしまったらアメリカがやられる」、その一心で、恐ろしい殺人能力があると知りながら、原爆をこの世に誕生させてしまったわけですから。

この映画では原爆投下による被害を描いたシーンはほぼ出てきません。ただ、オッペンハイマーは原爆投下後、さらに殺傷能力の高い水爆開発に反対し続け、それによってアメリカ国内では疎まれスパイ容疑をかけられ、出世街道からは外れていく。そうしたところから、彼が原爆発明に対しどんな感情を抱いていたかを窺い知ることができます。

この映画を観たあとに合わせておすすめしたいのが、Netflix 制作ドキュメンタリーシリーズの『ターニングポイント 核兵器と冷戦』。広島と長崎の原爆投下の映像や被爆者による証言のほか、オッペンハイマーやアインシュタインの映像から、ロシアのウクライナ侵攻の背景まで。なぜ核兵器が作られなければならなかったのか、それにより世界はどう変わってしまったのかをわかりやすく描いた秀作です。

映画『オッペンハイマー』を予備知識ゼロで観た私の、作品をより深く理解できるおすすめ鑑賞法_img2
『ターニングポイント 核兵器と冷戦』より。オッペンハイマー本人の映像も使われている。Netflixにて配信中

核兵器が誕生してから我々が何度も、アメリカや旧ソ連のちょっとしたコミュニケーションエラーや勘違いで核兵器使用寸前まで行っては、人の「直感」などという曖昧なものに助けられて地球滅亡の危機を回避していた、という史実も登場。チェルノブイリや福島の原発事故のエピソード然り、原子力は人間の手に負えるようなエネルギーではないということもよくわかり、個人的には、今年観たどんなエンタメ作品よりも面白かったです。

広島・長崎への原爆投下から70年の年にこの映画が作られたということ。そして今年5月、現在進行形でイスラエルのガザ侵攻が続く中、アメリカのグラム上院議員が「我々が広島、長崎に原爆投下をして戦争を終結させたように、イスラエルもユダヤ人国家として生き残るために何でもするべきだ」と核兵器の使用を仄めかす発言をしたこと。そんな世界情勢の中で上映中の『オッペンハイマー』。この映画を観ることで、今日本や海外で起きている様々な事件を、より解像度高くみつめられるようになるのではないでしょうか。

映画『オッペンハイマー』を予備知識ゼロで観た私の、作品をより深く理解できるおすすめ鑑賞法_img3
 

前回記事「METガラ2024で「時の庭に咲く儚い花のように」咲き誇った、セレブたちのドレスを拝見」>>