私、ある悩みがあるんです。それは、淡泊過ぎるLINEにいちいちやきもきすること!
私は自他ともに認めるメール長文、LINE小刻み連打派なんです。

え、怒ってる?「簡素な超事務的LINE」にハラハラする、メッセージ長文&小刻み連打派の私のホンネ_img0
 

そして、テキストのやり取りより、直接しゃべるほうが好きです。相手の表情が見えるし、温度感も伝わってくる。対して、テキストベースのやりとりはどうしたって受け取れる情報が少ない。でも、だからこそ、最大限温度感や感情が伝わるよう、ディスコミュニケーションにならないよう、文字数を多くしたり、言葉を尽くすようにしています。
 

 


LINEが「最小限・簡素・超事務的」な人は、結構多い


コロナ禍で仕事のやり取りがほとんどテキストになったとき、すごく苦しかったです。短くてドライな文章だと、相手が何を考えているのかわからない。怒ってる? もしかして責められてる? そんなことを考えて不安になったりする。だから、逆に、ちゃんと意図が伝わるよう、「これはこういう意図で」「別に急いでないんですけど」「こうして欲しいのは、こういう理由があるからで」と補足して、終始柔らかい文面を送ってくれる人とのコミュニケーションは、ノンストレスでした。

でも、色んな方とやりとりして思うのが、LINE苦手・面倒くさい、最小限・簡素・超事務的な人の多いこと多いこと。周囲に意見を仰いでも、「あなたが思う以上にLINEが面倒くさい人は多い」「テキストのやり取りが苦手な人は多い」とのことでした。

でも、超簡素、事務的なLINEを見るたびに、なんだか冷たいな、何考えているかわからないなって思っちゃうんです。そういう人とのやりとりは、ストレスを感じやすく、情報を読み取れず、モヤモヤを抱えることが多いです。

面倒くさいのも、苦手なのもまぁわかる。でもさ、大事な人や好きな人には、そうはいってもちゃんと送るやろ? って思ってしまうんですよね。私は、大事な人に対しては割としっかり長めの文章を送るようにしています。丁寧さや長さは、気持ちのバロメーターなんです。